電験3種で未来設計

39歳文系高卒の畑違い営業マンでも電験3種は取れた!その先どんな未来が描けるのか!FP資格保持者の管理人がいろんな人生設計をご紹介します!

電験3種で未来設計

ミッキーの次はミニオンですっ!!電験ってやっぱり素晴らしい。

どうも。

オウムガイルです(-"-)

 

昨日に引き続き、お仕事紹介をしようと思います。

第三弾も元気にいってみましょう!!

 

なんで今日もやねん(-"-)?

 

と思いでしょう。

実は、昨日の『電験取ってミッキーを援護せよ!!っていうのもいいかも。』を読んでくださった方は、うすうす感づいてらっしゃると思いますが、このパターンでお仕事を探してみると、すぐに日本ではもう一つ見つかっちゃうからなんです。

で、これは続けてご紹介しなければと思い、すぐさま更新を決意しました。

 

www.denken-dokugaku39.work

 

 

やっぱり電験は素晴らしいです。

でも、あくまでも現在の時点では素晴らしいと思うだけなんですけどね。

 

なぜなら、日本では、今後、世界で初めて強烈な少子高齢化を迎えます。

それに伴って働き手が不足し、それに代わるAI、ロボット技術などが導入されるという情報は皆さんご存知だと思います。

 

現状、この電気主任技術者のお仕事については、日本の法律で設置が義務付けられているという事が大きな需要の要因でもありますので、その仕事がさばききれなくなったときは、法改正というリスクも存在すると思うのです。

 

よって、未来永劫、電気主任技術者の働き手が優勢になるという都合の良いお話はないと思っていますし、そんなことお構いなしでやっていけるようになる為には、

 

圧倒的な技術力が必要!!

 

と確信していますので、そこも見極めて転職先を選定し、キャリアプランを立てなければいけないと思います。

 

それはさておき、とりあえず今日のお仕事紹介行ってみましょう!!

 

  

今日のお仕事紹介

 

f:id:buriburimaster2018:20190112131443j:plain

この写真のタイトルは、

 

バナナ持参マン。

 

だそうです。

いつも、ぱくたそフリー素材さんに大変お世話になっていますが、この写真を使いたいって人は僕くらいではないでしょうかw

少しでも皆様の癒しになれば幸いです(-"-)

 

では早速お仕事紹介です。

もうお分かりかと思いますが、今日ご紹介するお仕事は、、、

 

奇跡のV字復活!USJこと、ユニバーサルスタジオジャパン!!

 

です。

この写真をイメージ画像に選んだ理由は、、、もちろんミニオンを思い浮かべてほしかったからですょ。

 

そうなんです。

東のディズニーランドに西のユニバーサルスタジオジャパン。

いずれも、来場者を魔法にかけてしまう、素晴らしいテーマパークです。

 

会社名は、合同会社ユー・エス・ジェイと言います。

一時は東証マザーズ上場を果たしていましたが、現在は非上場企業です。

 

この案件をご紹介したのは、昨日のディズニーランドとほぼ同じ理由ですので、ここでは割愛いたしますが、僕的にはUSJは少し様相が異なると思っています。

それは、

 

  • 奇跡のV字復活を遂げたノウハウがある
  • かなり緻密な計算を行って運営が行われている
  • パーク内の建造物も自社で手掛けている

 

という事です。

いつかのテレビ番組でもされていましたが、ハリーポッターのお城なんかも、あえて自社の職人を信頼して任せたと聞いたことがあります。

 

また、経済本でもいくつか出版されていると思いますが、USJの復活劇は当時かなり有名になりました。その本を僕も読みましたが、非常に緻密な計算を行って企画運営をされている事がわかります。

 

そういったことを加味すると、技術力、顧客分析力ではかなり期待できるものがあると思いますし、そこで働く人たちのモチベーションが非常に高いと思われます。ということは、

 

非常に高いレベルの勉強ができるのではないか。

 

という事になりますので、僕もかなり気になった求人でした。

では、求人募集要項などを細かく見ていきたいと思います。

 

【ご注意】

以下のまとめは、2019年1月12日現在のものです。

採用募集が打ち切られたり、採用条件が変更になるなど、企業側の状況によっては、以下の内容と相違が出てくる場合がありますので、応募等をご検討の際は、必ずご自身で確認していただくようお願いします。

当方はあくまで参考資料としてご紹介していますので、その他一切の責任は負いかねます。

 

まず応募にあたっての最低条件となる必須要項ですが、

 

  • 第一種、または第二種電気工事士資格
  • ビル、プラント、工場等での電気設備保守経験3年以上

 

と記載があります。

最低条件だけ見ると、ディズニーランドよりも比較的チャレンジしやすいかもしれません。僕のような未経験がチャレンジするとすれば、最低3年はかかってしまうという事になりますがw

 

次に、あれば尚良いとされる資格や経験も掲載されていました。

なんせ大阪で1、2を争う電気取扱量とのことですので、しっかりした人が必要なのでしょう。

 

  • 第三種電気主任技術者資格
  • ネオン工事資格
  • 電気工事、電気設備設計経験
  • 受変電設備保守保全経験
  • エネルギー管理士をお持ちで、エネルギー管理士としてのご経験がある方(⇒ご経験のある方はパークのエネルギー管理業務に携わっていただける為業務の幅が広がります。将来的にエネルギー管理業務(予算管理、分析、基盤コントロール等)に携わりたい、キャリアアップを目指したいという方も
    歓迎です。)

 

出ましたっ!!

第三種電気主任技術者資格っっっ!!

 

ちなみに、〇〇資格とあれば、有資格者を求めていますので、未経験でもある程度評価はされそうです。もちろん、〇〇経験や、〇〇実務などの書き方ですと、実務経験が伴っていないと評価はされません。募集要項はよく見なきゃダメっすね!

 

でも、USJさんはとても親切に記載されていると思います。

ど素人の僕でも、業務の内容や、習得できる技術、目指せるキャリアなどが、非常によくわかります。

 

これだけ見ると、僕でも実務経験をしっかり積めば、面接にこぎつけることができるかもしれないと感じましたので、すでに設備関係で働いている方で、さらにスキルアップしたいと思われている方等は応募しやすい案件なのではないでしょうか?

 

で、もう一つご紹介したいのが、

 

福利厚生の充実ぶり。

 

です。

これも見逃せません。あなどれません。

なかなか太っ腹な制度を設けておられるようです。

 

  • テーマパーク無料招待券・割引チケット配布
  • 各種映画・コンサートチケット割引販売、DVD無料レンタル
  • クルーカフェ
  • 各種教育サポート
  • 社内コミュニケーション(社内SNS、社内誌等)
  • 社内イベント多数
  • ブリングキッズ(お子様にお越しいただき、職場を見せたり、仕事の体験をしてもらうイベント) などなど。

 

これは、USJオリジナルっぽいものだけを抜粋しています。

詳しくはこちらで確認できます。

recruit.usj.co.jp

 

人気のある施設は、従業員などに無料券を配布したりしないものですが、ここは非常に理解のある対応をされていると感心しました。

 

また、ぼくも子供をかかえる立場の人間です。

子供と一緒に、自分が勤めている会社でイベントに参加できるというのは、とてもすばらしい取り組みであると感じましたし、これをUSJでやられてしまうと、

 

とうちゃん!めっちゃすごいやんっっっ!!!

 

ってなるかもしれませんねぇ。

 

にゃはっ(*^^)v 

 

次に気になるポイントといえば、やっぱりお給料ですよね!

公式ホームページに記載されていたのは、

 

経験、年齢等を考慮の上、当社規定により決定

 

です。

お決まりの内容ですが、、、やっぱり目安は知りたいよなぁ。

ってことで、おなじみなりました年収.jpさんで検索してみたところ、

 

技術職でだいたい年収600万前後。

 

のようです。

初めは契約社員からスタートになってしまうかもしれませんので、その時は、

 

契約社員はだいたい300万~400万程度。

 

となるようです。

あくまでも推測の域を超えませんので、目安としていただければと思いますが、経験と資格に元づくしっかりとした技術を身に着け、それをアピールできればより高みを目指せるのではないでしょうか。

 

いずれにせよ、しっかりと技術を磨ける環境のように思えますので、お給料だけでは判断できない面もあると思います(^o^)

 

一応リンクもはっておきます。

heikinnenshu.jp

 

求人情報のリンク

では、その気になる求人について共有したいと思います。

 

冒頭もお伝えしましたが、いつ何時この求人が無くなるとも限りません。

 

もし本気で応募を目指される方がおられたら、必ずご自身でその内容を確認していただき、是非採用を勝ち取ってください!!

 

いや、USJについては僕の分も少し残していただけると助かりますw

 

【ユー・エス・ジェイの求人リンク】

rec-log.jp

 

【求人情報キャプチャ画像】

で、いつものごとく、求人ページをキャプチャしておいた画像を添付致します。

f:id:buriburimaster2018:20190112202057j:plain

 

 

ガイルの気持ち

f:id:buriburimaster2018:20190108193301j:plain

 続けて紹介してきました、電験3種の資格が生かせるお仕事紹介ですが、いかがでしたでしょうか?

 

実は、探せばすごい企業や施設の設備を見れるところがまだまだたくさんあります。

 

今回は、いきなりJAXAでしたので、その後のインパクトに欠けるところは否めませんが、ぼくはそのインパクトもキャリアを築いていくのにとても大切であると考えています。

 

とりあえず入れるところに入れればいい。

 

この考えも間違いではないですが、名も知れないテキトーなところで修行してしまうと、せっかく経験を積めたのに、その経験を過小評価されてしまう恐れもあると思います。結果、次に行きたいところへ行けなくなってしまうかもしれません。

無論、初めから行きたいところへ行けるならそれが一番いいですが。

 

自分が真剣に取り組んだ修行は、できるだけ正当に評価していただけるよう努力する!

 

事も必要だと思います。

 

ってわけで今日の紹介を終わります。 

また面白い情報があればこのカテゴリで紹介していきますので見てくださいましっ!

ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

電験取ってミッキーを援護せよ!!っていうのもいいかも。

どうも。

オウムガイルです(-"-)

 

今日は、お仕事紹介、第2弾を開催したいと思います!

 

実は、まだまだ電験3種の資格が必要になるお仕事がたくさんあるんですよ。

まぁ、現状の日本の法律上、電気主任技術者の設置が義務付けられているので、当たり前と言えば当たり前ですが( ̄▽ ̄)

 

活躍できるシーンは業種業界を問わない。

 

のがこの資格の魅力でもあります。

無論、それに見合った技術を身に着けたらのお話ですが。。。

 

では、早速今日のお仕事紹介行ってみましょう!!

 

  

 

今日のお仕事紹介

f:id:buriburimaster2018:20190111205536j:plain

本日のお仕事はこちら!!!

 

夢の国!東京ディズニーランドっ!!

 

です♫

超強力な著作権を保有されていますので、写真はあくまでディズニーランドのイメージ画像となりますw

 

会社名は株式会社オリエンタルランドと言います。

超有名な会社ですので、ご存じの方は多いと思います。

 

東証一部上場企業です。

2019年1月11日現在、株価は一株当たり11,100円。

単元株数が100株ですので、1,110,000円ないと株主にはなれません。

高嶺の花です。

 

ディズニーランドは誰もが憧れる夢の国ですよね。

そこで働くといえば、

 

  • キャストと呼ばれる案内役になる
  • ダンスを踊ってショーを盛り上げる
  • ぬいぐるみの中に入ってミッキーになるっ!!

 

みたいなイメージが大きいと思いますが、実は電験2種、3種の有資格者が求められる職場でもあります。

 

考えてもごらんなさい。

あれだけたくさんの人たちを魔法にかけなければいけない施設です。

超本格的なパフォーマンスが毎日開催され、広大なパーク内は惜しみなく装飾が施されています。おまけに超かわいいキャラクターたちが思いっきりその魅力を振りまける環境が整っているという事は、、、

 

その場所を無事故で、かつ安心安全に運営していく義務。

 

を負っているという事です。ミスは許されませんd( ̄  ̄)

責任は超超超重大ですが、僕はこのような職場に、とても興味をそそられます。

なぜなら、

 

  • 他にも通用する一生モノの技術力がつく
  • 他でも一目置かれるキャリアが築ける
  • ミッキーに会えるっ、、、かもしれないw

 

キャリアにはブランド力も大切です。

しんどいと思われる仕事ほど、やり遂げた時に自分に必ず光るものが残ります٩( 'ω' )و

 

我こそは!!!

 

と思われる方は、是非一度求人をご覧あれ。

では、前置きが長くなりましたが応募要項などを整理していきたいと思います。

 

【ご注意】

以下のまとめは、2019年1月11日現在のものです。

採用募集が打ち切られたり、採用条件が変更になるなど、企業側の状況によっては、以下の内容と相違が出てくる場合がありますので、応募等をご検討の際は、必ずご自身で確認していただくようお願いします。

当方はあくまで参考資料としてご紹介していますので、その他一切の責任は負いかねます。

 

まず応募にあたっての最低条件となる必須要項ですが、

 

  • 電気設備の設計施工実務経験5年
  • 第三種電気主任技術者の有資格者もしくは、1級電気工事施工管理技士の有資格者
  • 高圧電気室のある物件を計画した経験がある事

 

と記載があります。

かろうじて電験3種を所持していますが、ど素人の僕には非常にハードルが高いw

なんならJAXAの求人よりも道のりは険しいのかもしれません。

 

ほんまもんだけ来いっ( ̄^ ̄)

 

とでも言われてしまっているような気さえしてしまいますが、ここにたどり着くためには、電気主任技術者の免状に加えて、電気設備の施工管理経験が非常に重要視されるようです。

 

次に、あれば尚良いとされる資格も掲載されていました。JAXAの『望ましい』と記載があるのと同じ要領でしょうか。

 

  • 建築設備士の有資格者であれば、尚可
  • 第2種電気主任技術者であれば、尚可
  • 第1種電気工事士の有資格者であれば、尚可

 

さすが夢の国の番人です( ̄▽ ̄;)

高度な設備は高度な技術とその資格を求められます。

これも、尚可とのことですので、応募者が多数の場合などは必須要件になりそうです。

 

 

また、これとは別に、その他求める要素として採用基準が定められていました。

おそらく、年中パークに大勢の人が押し寄せますので、メンテナンスやパーク内の工事等も複雑なものとなり、またその作業も深夜に行う事が予測されるからだと思いますが、

 

  • シフト勤務(早番、遅番)があるため、健康体であること
  • 社内外での調整作業があり、調整力・交渉力等のコミュニケーションスキルは不可欠
  • 施工現場のリーダーもしくは職長の経験があれば尚可
  • 主導力があり、業務遂行する上で、周りのメンバーに的確な指示を出すことができる者

とのことです。

そして、これらの募集要件を総括すると、

 

電気施工管理の現場で5年以上の実務経験があり、所定の国家資格を保持し、確かな技術と経験をもとに、現場のリーダー的存在であった人。

 

であれば、おそらく射程圏内になるのではないかと思います。

で、肝心のお給料ですが、、、

 

月額:259,000円以上

 

としか書かれていません。

採用される方の経験、資格、家族構成等によっても変動すると思われますが、オリエンタルランドの年収について、年収.jpというページで詳しく紹介されていましたので、リンクを貼っておきます。

 

heikinnenshu.jp

 

求人情報のリンク

では、その気になる求人について共有したいと思います。

 

冒頭もお伝えしましたが、いつ何時この求人が無くなるとも限りません。

 

もし本気で応募を目指される方がおられたら、必ずご自身でその内容を確認していただき、是非採用を勝ち取ってください!!

 

【オリエンタルランドの求人リンク】

www.olc.co.jp

 

【求人情報キャプチャ画像】

で、ガイルはとても用意周到なので、前回同様、求人ページをキャプチャしておいた画像を添付致します。

f:id:buriburimaster2018:20190111204809j:plain

 

ガイルの気持ち

f:id:buriburimaster2018:20190108193301j:plain

先日、思いつきで紹介してしまったJAXAのお仕事ですが、思ったよりもたくさんの方に見ていただくことができ、とても嬉しく、また非常に驚いています。

 

電験3種は有資格者が多いものの、その職に就く方は今後不足すると聞きます。

これから目指す職業としては、仕事と人材の需給バランスの面からも非常に魅力があるのですが、

 

もしかしたら、僕と同じように行きたくても行けない環境の人が多いのかな。

 

とも感じました。

僕もその点については、非常に悩ましい思いをしている一人ですので、これからも自分が調べたことを惜しみなく共有し、自分の未来の事も真剣に考えていきたいと思います(o^^o)

 

また面白い情報があればこのカテゴリで紹介していきたいと思います!

ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

電流とは?テキストには載らない基本的なこと。

どうも。

オウムガイルです( ̄▽ ̄)

 

さて、先日の電圧に引き続き、僕が勉強していた時につまずいてしまった事の一つ、電流について話をしていきたいと思います。

 

電流は、電圧よりも関係するシーンが多いので、基本をよりしっかり把握しておかないないと、脳みそやられてしまいますょw

 

ご意見ご質問などございましたらお気軽にどうぞ!

 

 

電流は奥が深い

f:id:buriburimaster2018:20190110153934j:plain

では早速行ってみましょう。

と言いたいところですが、電流についてはほんとに覚える事が多いです。

 

なんせ、この記事を書くために調べていても、まだ知らない事がたくさん出てくるくらいですからぁσ(^_^;)

 

ですので、ここではあんまり深入りしません。

 

ってゆーかできませぬw

 

でもどんなに難しい事でも、基本から一歩ずつ理解していけば、いずれ分かってくると思います。そう信じていますw

 

ってわけで、ここでは基本的過ぎてテキストには書いていないような事をメインに書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 

電流について調べてみたこと

電流とは何か。

冒頭ではいろいろ奥が深いとお伝えしました。

 

偉大なる発見と、大変な研究の成果である事は事実でしょうが、所詮は、その結果を人間が分かりやすいようにルール付けしたという事に過ぎませんので、ビビる必要は全くありません。

 

では早速、お決まりのwikiペディアの情報から紹介します。

 

【wikiの解説】

電流(でんりゅう、electric current[注 1])は、電子に代表される荷電粒子[注 2]の移動に伴う電荷の移動(電気伝導)のこと、およびその物理量として、ある面を単位時間に通過する電荷の量のことである[1]

電線などの金属導体内を流れる電流のように、多くの場合で電流を構成している荷電粒子は電子であるが、電子の流れは電流と逆向きであり、直感に反するものとなっている。電流の向きは正の電荷が流れる向きとして定義されており、負の電荷を帯びる電子の流れる向きは電流の向きと逆になる。これは電子の詳細が知られるようになったのが19世紀の末から20世紀初頭にかけての出来事であり、導電現象の研究は18世紀の末から進んでいたためで、電流の向きの定義を逆転させることに伴う混乱を避けるために現在でも直感に反する定義が使われ続けている。

ja.wikipedia.org

 

電流を語りだすと、原子の構造にも言及しなければならないし、行き過ぎると量子力学という分野の理論も取り入れなくてはなりません。

 

電験3種では、電子の動きをクーロンの法則などを使って解いていくレベルまで勉強ができますが、ここでは基本的な概念を平たく表現してみます。つまり、

 

  • 電子という電気の粒が流れることをいいます
  • 電子がある地点を1秒間にどれだけ通ったかをいいます

 

これが基本の概念でよいと思います。

余談ですが、量子力学では、電子は波であり粒子ではないという考え方があります。しかしまだ議論の余地が残されている考え方であると思われますので、あえて電子は粒であると書いています。

 

で、みなさん。

驚いてはいけませんょ。

僕はこれを知って愕然としてしまいましたが、

 

電流の流れる方向は電子の流れる方向と逆や(-"-)

 

ってことです。

これだけ読むと、

 

ふーん。そんなもんなんや。

 

てなるかもしれませんけど、北海道でんき保安協会さんのページを見てごらんなさい!

 

【北海道でんき保安協会さんの解説】

正の電気をもったAと負の電気をもったBを1本の鋼線でつないでみます。すると第4図のようにBの(-)は銅線を通ってAに流れ込みます。つまり正に帯電していれば(-)が不足している状態なのでBより自由電子の(-)がAの不足電子を補うため、いっせいに流れ出します。
この自由電子の流れを電流といいます。水の流れにも方向があるように電気の流れにも方向があります。
電流の流れの方向は電子の流れと反対方向をいいます。これは電気の研究を始めた昔、まだ電子が発見されていないときに正電気の流れる方向を電流の方向と定めたからです。
今考えると逆のわけですが、これは別に不都合がないので、現在も電子の流れとは逆の方向を電流の方向としております。

www.hochan.jp

 

wikiペディアよりも、ど素人にやさしい解説で助かります。

ここで、アンダーラインを引いている個所に注目してください。これって、

 

はじめはそう思ってたけどほんまは逆でしたw

 

って事っすよ?

まだ電子が発見されていなかったとはいえ、その後も修正せずに今日まで来てしまっている、いや来れちゃってるってことが信じられません!しかもっ!!

 

つじつまはちゃんと合ってる。

 

んです。

なんか狐につままれたままこの世を生きているって感じがして、

 

物理学者はテキトー人間かw

 

と本気で人間不信になりましたょ(-"-)

 あかん。ついダークな自分が表に出てしまったw

いろいろごちゃごちゃしてしまいましたので、ここまでをまとめておきます。

 

  • 電子という粒が流れる様子のことです
  • 電子がある地点を1秒間にどれだけの量通ったかを表します
  • +から-へ電流が流れると計算しますが、実際は-から+へ電子が流れています

 

不思議ちゃんなお話もありますが、ここだけ抑えて次に行きましょう。

 

電流について押さえておくべきポイント

電流については、以下の項目を押さえておくと、いろんな難しい現象や公式などが理解しやすくなると思います。

 

冒頭にすでに触れた項目や、電験以外のテキストには載っていそうな事もあると思いますが、まだ理解できていない人はどうぞ。

 

電流の決まり

電流の基本ルールをまとめてみました。まだ他にもルールはありますが、大元はこんな感じやないかと思います。

f:id:buriburimaster2018:20190109163946p:plain

1Aを電子の数で考えてみると、天文学的な個数の電子が1秒間に通過している事がわかりますね。

 

僕は、電験を勉強した時、オームの法則から復習して、そのまま直流回路、交流回路へと進みましたが、もっと基本的な概念から理解を深めていきたい人は、電磁気学からやってみるとよいかもしれません。

 

電流とは電子の流れの事である

これは、先ほどからお伝えしている事ですが、もう少し詳しくお話してみましょう。

 

世の中の物質は、様々な原子の集まりであることを聞いたことがあると思います。

実は、その原子の周りに電子が存在します。

f:id:buriburimaster2018:20190110153056p:plain

 

また、原子は+の電荷を帯び、電子は-の電荷を帯びている事がわかっており、その物質によって、電子を離しやすい(電子との結びつきが弱い)性質のものと、そうでないもの(電子との結びつきが強い)が存在します。

 

そこに電圧が印加されることによって、電子を離しやすい物質ではよく電流が流れ、そうでない物質では、なかなか電流が流れないのです。

 

また、電圧が印加された時は、プラスの電荷を持つ原子に、マイナスの電荷を持つ電子が引き寄せられていくイメージで良いと思います。

f:id:buriburimaster2018:20190110153100p:plain

 

ここまでイメージできれば、後の勉強がとてもはかどります。

僕は、テキストの勉強からスタートしましたので、非常に苦労しましたw

イメージをしっかり持つことはとても大事ですね!

 

電流は閉回路の状態でないと流れない

次に、電流はどのような時に流れるのでしょうか。

実は、電圧が印加されている状態だけでは電流は流れません。

電流の通り道が、ちゃんと閉回路と呼ばれる一筆の輪として構成されていないと、電流が流れないのです。

 

f:id:buriburimaster2018:20190110160552p:plain

 

 

ちょっと例えがわかりにくいかもしれませんが、スマホの充電を思い出してみましょう。

スマホの充電を何度も繰り返していると、コードが傷んできて、ある時突然充電できなくなってしまう事がありますよね。

ちなみに、僕は何回もコードを買い替えていますw

 

この原因はみなさんも容易に想像できると思います。

新品の時は、コンセントから導線を通ってまたコンセントに電流が帰っていくという、輪の状態のループができているのですが、扱い方によっては、強度が弱い部分で断線してしまいます。

 

こうなると、電流が流れることができなくなり、いくら電圧がかかっていても充電ができません。

 

単純ですが、これはとても重要です。

 

ちなみに、この状態で使用を続けると、導線と導線の間にわずかな隙間ができた状態で電圧をかけることになりますので、火花放電(導線の端から電子が流れ出て火花となる現象)の原因となり、高温を発熱し、最終的には火が出る危険性があります。

だもんで、

 

ケチってないでさっさと新しいコードに変えんさいっ!!

 

ってなるのです(-"-)

 

試験でも、複雑な回路が問題に出ることがあり、よくよく考えて電流のルートをたどらないと、間違った回答になってしまいますので、気を付けましょう。

  

電流も作られ方によって2種類の性質がある 

電流にも、電圧と同じように作られ方によって2種類の性質があります。

これも当然と言えば当然なのですが、作られた電圧がパワーの源となって電流を流しますので、その性質が違えば電流もそれにならうという事です。

では、さらっといってみましょう!

 

直流電流

f:id:buriburimaster2018:20190110164522p:plain

はい。

見たことあるグラフですね!

なんせエクセルで作ってますので殺風景ですが、ご辛抱くださいませ(-"-)

 

直流電流は、直流電圧がかかったときに現れる性質の電流です。

直流電流だけを考えるのは比較的簡単で、直流電圧と同じく、

 

ずっと変わらず流れ続ける電流。

 

です。

ここがややこしくなる時というのは、流れる先で作用する抵抗やコンデンサなどが絡んだ時だと思いますが、基本はこのようになりますので、ひとまず押さえておいてください。

 

交流電流

f:id:buriburimaster2018:20190110164531p:plain

 

次に交流電流です。

これも、交流電圧がかかった時に現れる性質のもので、

 

いったりきたり方向を変えながら流れる電流。

 

となります。

ここでは、時間0からプラスの電流が流れるグラフを掲載していますが、電験では時間1から流れる電流など、様々なケースを考えなくてはいけません。

 

なぜこのようなややこしい電気を使っているのかと言いますと、電圧の時は送電のしやすさなどをメリットとして挙げていますが、電流の場合はさらにメリットがあります。

それは、電流が作用する場所である抵抗に関係する事です。抵抗には様々な特性があり、その中の一つに、

 

反対向きの電流は通さないけど正の向きは通すものがある。

 

からです。

この性質を持つ抵抗は、コンデンサと呼ばれるものであり、コンデンサを最大限生かせる電流が交流電流なのです。

 

これだけではなかなかイメージしづらいですが、パソコンやスマホなどの製品には必ずその性質を利用した仕組みがとられています。

 

わかりやすいサイトとして、村田製作所さんが丁寧に解説されていましたので、一度ご参考にしてみてください。

www.murata.com

 

最後に。。。

ここまで、電流について基本ではあるけど、テキストにはなかなか載っていないと思われることを僕なりにまとめてみました。

 

まだまだ、解説しきれていないところが多々あるかと思いますので、あとでそれがわかった時にでも追加していきたいと思います。

 

もし、これを読んで気になること等があればご意見お待ちしております。

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

電験取ってJAXAに行く!!ことも目指せるかも。

どうも。

オウムガイルです(-"-)

 

今日は、お仕事紹介シリーズをやってみたいと思います。

まぁ、僕もまだ何もしていませんので、ただただ求人情報見まくってるだけですがw

 

電験取ったらこんな仕事も目指せるのか(ー_ー)!!

 

っていうのをメインに紹介したいと思います。

もちろん、応募には期限がありますし、一応リンクも載せるつもりですが、応募終了になったら当然のごとくリンクが切れますので、あしからずご了承ください。

 

  

今日のお仕事紹介

f:id:buriburimaster2018:20190108175301p:plain

では早速、今日見つけたお仕事を紹介します!

本日のきゅんっときた求人は、、、

 

JAXA(宇宙航空研究開発機構)

 

です!

初めてJAXAのホームページを見ましたよ。

僕なんかには全く縁のない、マンガの世界のお話だと思ってたくらいですからw

 

いやぁ。電験ってホントにすごいんだ!

 

改めて電験の魅力を感じる瞬間でした。

 

ただしっ!

JAXAはみなさんもご存じのとおり、ハイレベルな技術者の集団がしのぎを削る場所です。そうそう簡単には仲間に入れてもらえません。

 

まず、JAXAで働く全ての人たちに対する応募資格の基準が定められています。これをクリアしないとJAXAで働けないようです。

 

  • 学歴:短大(高専・専門学校)卒業以上
  • 実務経験:応募職種の分野の実務経験3年以上

 

さらっと書かれていますが、この応募基準により、不真面目な人を上手に切り捨てておられるようです。で、これをクリアした方がようやくJAXAの求人ページを閲覧する資格が与えられるという感じでしょうか。

 

次に定められる基準は、各職種ごとの応募資格のようです。

電験を活かせる仕事として今回発見した,JAXAの設備管理のお仕事では、

 

  • 電験2種は必須です
  • 工場などでの電気主任技術者(実務経験1年以上)必須です

 

これが最低条件のようです。

僕がぎりぎりで受かった電験3種ごときでは、応募資格すら与えてもらえませんw

しかもっ!

 

  • 電気設備でのマネジメント経験者が望ましい
  • 電気設備工事の設計、施工管理の経験者が望ましい
  • エネルギー管理士の資格保持者が望ましい
  • 建築士、建築設備士の有資格者が望ましい

 

って。

必須条件以外にも、こんなにも求められちゃいます。

 

みなさんもうすうす感じておられるかもしれませんが、求人票に『望ましい』的な表現で書かれている条件に関しては、よほど求人応募件数が少ない場合でないと、採用への道は開きません。

おまけに、

 

採用予定人員1名

 

ととどめの一言が書かれていましたw

さすがJAXAです。

 

で、ここまで条件が厳しいJAXAの設備管理に、もし受かったらいくらもらえるのか?

みなさん、気になりますよね。

僕も当然気になります。

 

当然、学歴や経験、一番重要な実務経験などによって変わりますので、あくまで目安のようですが、

 

短大卒+職種実務経験1年で、年収430万くらい。(最低条件です)

 

のようです。

これを高いとみるか安いとみるか。。。

僕がもし、この水準で条件を提示された場合、

 

明日から行きますっ!(^^)!

 

と、その場で返事してしまいそうです。

やっぱりそうそう簡単に行ける会社ではありませんし、何より国家レベルのプロジェクト、には直接かかわれないでしょうが、それを支えるお手伝いができるという事が最大の魅力だと思います。

 

ちなみに、お給料のシュミレーションはJAXAのホームページで出来ちゃいましたので、ご興味ある方は調べてみてください。

www.jaxa.jp

 

僕なんかはお呼びでないですが、世の中の電気設備エリートさんたちには、チャレンジできる資格はあるのではないでしょうか。

 

求人情報のリンク

では、その求人をまだご覧になっていない方のために、リンクを貼っておきたいと思います。

 

冒頭にもお伝えしましたが、応募締切になった際は求人が掲載されなくなり、リンクが切れてしまうと思いますので、あしからずご了承ください。

 

で、ガイルは用意周到なので、画像でも貼っておきます(-"-)

ぼくは、もしこの道で生きていく決心がつけば、この求人票を目標に、自分のスキルを高めていきたいと思います。

 

【求人票のキャプチャ】

※2019年1月8日現在の資料です

f:id:buriburimaster2018:20190108185812p:plain

 

【求人ページ】

※リンク切れにご注意ください(2019年1月8日現在のリンクです)

jaxacareer.snar.jp

 

ガイルの気持ち

f:id:buriburimaster2018:20190108193301j:plain

最後に、なぜ僕なんかお呼びでないようなハイレベルな求人に興味をもったかといいますと、それは、

 

今後のキャリアプランの参考にできる(-"-)

 

からです。

僕は畑違いの営業マンです。資格を取ったものの、どうやって行けばいいか全くわかりませんので、特にこういった資料が非常に参考になるんです。

これからの事についてはまだまだ悩んでいるのですが、

 

  • 実務経験はどうやって積んでいくのか
  • 他に必要な資格はないか
  • どのような事を仕事で学んでいけばいいのか
  • どのように仕事の幅を広げていけるか

 

こういったことを考えていく時には、ハイレベルの求人を参考にして、

自分に不足しているものを見極めていく事が近道だと思います。

 

僕の場合、電験3種は、目標ではなくきっかけであると考えています。

そのきっかけを、どのように活かし、自分の人生をよりよいものにしていくか。これからが勝負です(ー_ー)!!

 

また面白い情報があればこのカテゴリで紹介していきたいと思います!

ここまで読んでくださりありがとうございました。

 

【お仕事紹介追加しました!!】

◆第二弾_20190111更新分

www.denken-dokugaku39.work

 

◆第三弾_20190112更新分

www.denken-dokugaku39.work

 

電圧とは?テキストには載らない基本的なこと。

どうも。

オウムガイルです( ̄▽ ̄)

 

今日から少しずつ、僕が電験3種勉強した時につまずいた事を中心に書いていきたいと思います。

 

これだけシリーズは、ベストな勉強範囲で合格点に導いてくれる優秀なテキストだと思うんですが、いかんせんど素人向けの解説が少ないので、そこをなんとかしないといけません。

 

うっ(ー ー;)

 

ってなった時に役に立てるような記事を書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

 

では早速、電験3種を理解、いや、電気を知る時の根幹となる電圧について、そもそもそれってなに?的なことを書いてみたいと思います。

 

えー。そんなんいる?

 

って思ってるあなた!

ど素人は基本概念が把握できていない状態です。分かったふりしてたら、後悔するかもしれませんよぉ~。 もしご意見ご質問などございましたらお気軽にどうぞ!

 

  

僕の理解度

ど素人レベルの僕は、当初この電圧の理解に苦しみました。

だって、電験の本って、

 

電圧なんて分かってて読んでんだろ( ̄▽ ̄)

 

とでも言わんばかりに、さらっと流されてしまいます。

ですので、あっちこっちのWEBサイトを渡り歩いたり、本屋で立ち読みしたりして、なんとか理解するという、なんとも非効率な勉強を繰り返す事となってしまい、時間が普通の人の倍以上はかかる事になります。

 

そんな人の助けになれればと思いますので、もしいまいち理解できていないって人がいたら、ぜひ参考にしてみてください。

 

電圧についてテキストに載っていない事

冒頭もお話したように、これだけシリーズには電圧についての詳しい概念や定義は解説されていません。

また、電験の勉強は範囲が広く、それぞれ密接に関係していますので、雑学も交えながらでも、ある程度理解を深めておいた方が、ど素人には賢明なやり方になるかと思います。

それではいってみましょう(^.^)

 

wikiペディアの解説

まず最初に調べたのはウィキペディアです。

非常に多くの情報が無料で公開されるウィキペディアはとっても便利です♫

 

wikiでの解説】

電圧(でんあつ、英語voltage)とは直観的には電気を流そうとする「圧力のようなもの」である。単位としては, 国際単位系(MKSA単位系)ではボルト(V)が使われる。電圧を意味する記号には、EやVがよく使われる。

電圧は二点間の電位の差[1]として定義される。しかし電位の概念は静磁場に対して定義されるものであり、交流回路などこの条件を満たさないケースでは電磁誘導による起電力が原因で経路非依存な電位差はそもそも定義できず、したがって電圧の概念も定義できない。

しかしながら少なくとも学部レベルの教科書[2]では、準静的近似を行う事で経路依存の問題を回避している。 ここで準静的近似とは、(交流の周期が十分長い為)電磁場の変化が十分遅い、という状況における近似である。 こうした状況では前述の電位差の経路依存性は非常に小さく無視できるので、電位差を電圧の定義として使用できる。

なお電磁気学では電磁誘導の効果を考慮して電位の概念を補正した、電磁場のスカラー・ポテンシャルという概念があり、この概念の場合は(近似をしなくとも)前述の経路依存の問題が生じない。

 

電圧 - Wikipediahttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%9C%A7ja.m.wikipedia.org

 

これがその情報ですが、まー難しい言い方で分かりにくいw

ど素人には、こんな感じで書いてもらわないとだめです。

 

  • 電気を送り出すパワーの源みたいなもんです
  • 値は近似値(だいたい)です
  • 2点間のパワーの差を電位差と言って、これも電圧です

 

これならなんとなくわかる気がしますよね。

電圧については、あまり教科書なんかには詳しく載っていませんでしたが、厳密には完全に正確な値というわけではないようです。ようは、

 

大体この値が近いからこれで計算しよう。

 

ってことで値が決められています。

でも近似値として計算しても、いろいろとつじつまが合うのは非常に不思議な世界ですよね。

 

当然ですが、電気は存在はしていそうだけど、目には見えないものを定義しています。

したがって、電圧についても、

 

電気を押し出す圧力(パワー)のようなもの。

 

ていう程度の認識が正しいと思います。

これを人間が考えやすいように定義して、電圧って言う事にしよーぜって誰かが決めたんです。

 

もしまだ電気が発見されていなかったら、おそらくみんな武士の世界にまだいたでしょうねw

 

北海道でんき保安協会の解説

僕は、北海道でんき保安協会さんのホームページが分りやすくてよく見ます。

そこでも、電圧について分りやすく書かれていますのでご紹介します。

 

【北海道でんき保安協会の解説】

電気の流れをよく水の流れにたとえます。どこにでもある川の流れを考えてみましょう。
川の水は上流より下流に流れることは誰もが知っていることです。上流つまり高い位置にある水は、低い位置にある水よりも位置のエネルギーが大きいため水位の高い上流より水位の低い下流に向かって水が流れるということです。

 

電気の流れである電流も、全くこれと同じで水位に相当するのが電位であって第1図のようにA、B両帯電体の間に電位の差があれば、これを電線でつなぐと、電流は電位の高い正の帯電体Aから電位の低い負の帯電体Bの方に流れます。この正の帯電体Aと負の帯電体Bとの間にある電位の差、つまり電位差を電圧といい ます。すなわち電気の圧力により、物質をかたちづくる原子内の自由電子が移動し電流が流れます。この電流を流そうとする電気の圧力が電圧ともいえます。

 

www.hochan.jp

 

さすが保安協会さんです。非常にわかりやすい!

よくある水流に例えた解説ですが、僕が独学でやっている時にすっぽかしてしまった、

 

電位差(でんいさ)

 

について盛り込まれているところがあっぱれです(*´∇`*)

僕は、水流だけで理解してしまっていましたので、2点間の電位差に関する問題が出てきた時に、訳が分からなくなってしまいましたw

 

電圧について勉強する時は、電位差を意識して勉強していくが大切ですので、しっかり押さえておきましょう。 

 

電圧について押さえておくべきポイント

電圧については、上記2つの解説を読めば大体理解が進んでいくと思います。

これ以上深い解説を求めてしまうと、迷宮に入ってしまう可能性もありますので、ここで、電験3種で必要だと思う3つのポイントに絞ってポイントを整理してみたいと思います。

 

電流を流すためのパワーの源

これは、電圧というものを直感的に把握するために必要な考え方で、一番イメージが掴みやすいと思います。

 

電圧とは、文字通り気のです。

電流を流すためのパワーの源を電圧と呼んでいると思っておいていいと思います。

ちなみに、電圧はVまたはEであらわされることが多いです。

 

2点間の電位差である

電位とは、電気エネルギーのポテンシャルの大きさ(高さ)の事を言います。

平たく言うと、

 

元気玉の大きさ(-"-)

 

ん?わかりにくい?

 

かめはめ波の大きさ(。-_-。)

 

まだあかん??

僕はこの例え、分かりやすいと思うんですけどねー( ̄▽ ̄)

 

ようは、電気的なエネルギーの大きさ(高さ)の事を電位というみたいです。

 

その大きさが、ある点とある点で差があると、電気はエネルギーの大きい(高い)方から小さい(低い方)へと電流が流れる性質があります。

 

そんでその差の事を、

 

電圧。

 

というと定義されています。

この解説は、先ほどの北海道でんき保安協会さんのページを読めばわかりやすいと思います。

 

何度も言いますが、僕はこれを初めにすっぽかしましたw

みなさま、お気を付けくださいましm(_ _)m

 

電圧には電気の作られ方によって2つの性質がある

電圧について、もう一つ押さえておいた方がいいところがあります。それは、

 

作られ方によって2つの性質を持つ電気が存在する。

 

という事です。

電気には、直流と交流があります。これが、作られ方によって違う性質を持つものという事になります。まずは、それぞれの性質についてみていきましょう。

 

◆直流の電圧について

f:id:buriburimaster2018:20190106232309p:plain

いきなりグラフ書いてみましたが、これが直流の性質です。

直流の電圧は、一定の大きさ、一定の方向でパワーがかかるイメージです。

 

ちなみに英語でというと、

 

DC=Direct Current(ダイレクト・カレント)=直流

 

と言います。

用途としては、乾電池やバッテリーからの電圧は直流の性質のパワーがかかります。

昔に遊んだミニ四駆なんかのモーターも、DCモーターと言って、直流で動く性質をもったモーターなんです。(電池で動くでしょ?電池から出る電圧は直流なんです)

 

ま、比較的イメージしやすいところなのでこの辺にしておきますが、問題は交流です。

僕は交流回路でずいぶん苦労しましたので、皆さんはしっかり理解しておいた方がよいと思います。

 

◆交流の電圧について

f:id:buriburimaster2018:20190106232301p:plain

ここもいきなりグラフかよって感じですが、これが交流の特性を持った電圧です。

僕は高校数学から復習を始めた人間なので、このグラフの見た目で挫折しましたが、ここはしっかり押さえる必要があります。

 

交流の性質を持つ電圧は、その時その時で値や向きが変わる性質があります。

 

なんでこんなややこしい電気を作るんだ(-"-)

 

と、ぼくは初めにそう思いましたが、これにはちゃんと意味があるようです。

それは、

 

  • いざという時の遮断が簡単
  • 初期投資が安くすむ
  • 電圧の上げ下げが容易だから

 

だそうです。

ちなみに英語で言うと、

 

AC=Alternating Current(アルタネイティング・カレント)=交流

 

と言います。

用途としては、家庭用の電源でよく使われています。みなさんも、プレステ2やスーファミ、、、いや、古いかw

ゲームを家でやるときなんかは、

 

ACアダプタ挿して!

 

なんてよく言うと思いますが、あのACも交流の略語なんですね。

ちなみに、アダプタとは変換するという意味です。

つまり、『交流電圧を変換するプラグ』という意味を持ち、最終的には直流電圧へと変換され、僕たちがゲームをできるようになるわけです。

 

その他の家電製品も、すべて直流の電圧を使って動作します。

家まで交流電圧で送られてきても、家電製品の中では直流電圧に変換されて使われているという事になりますが、それを差し引いても交流のほうが何かと都合がいいということなんでしょうかね。(一部では、直流送電のメリットを見直す動きもあるようですが)

 

もう一つ雑学ですが、東日本と西日本で電源周波数が違うのをご存じだと思います。

西日本は60Hz、東日本は50Hzなので、昔はよく家電製品を買うのに注意しなければならなかったのですが、なぜそんなにややこしくなっているのか。

 

それは、一番初めに設置した発電設備が、東日本ではドイツ製で50Hz西日本ではアメリカ製で60Hzだったからだそうです。

案外、簡単な理由で今のルールが決まっているもんなんですねーw

 

理科の復習

ついでに、小学生の理科の復習はいかがですか?

長い間勉強してなかった人は、ど忘れしているところもあると思いますので、よかったらかる〜く復習してみてください。

 

直列つなぎ

まずは電池の直列つなぎからです。

小学生のころは、電池で覚えさせられましたが、電験チャレンジャーは、直流回路の直列つなぎとして理解してみましょう。

f:id:buriburimaster2018:20190107165309p:plain

へたっぴな絵でもうしわけないですが(-"-)

直流電源が縦に2個、すなわち、同じ向きに2個続けて接続されると、電圧が加算されます。よって、おじさん(電球)の抵抗値は変わらないので、オームの法則から、流れる電流が大きなり、電球が明るくなるのですね。

ちなみに、パワーをたくさん出す分、電池の減りは早くなります。

 

んー。なつかしい(-"-)

 

並列つなぎ

次は、電池の並列つなぎです。

同じく、直流回路の並列つなぎとして考えてみます。

f:id:buriburimaster2018:20190107165314p:plain

同じ極同志をつないでいますので、並列つなぎと言いますが、この場合は、電圧は変わりません。おじさん(電球)の抵抗値は変わりませんので、オームの法則を使っても、流れる電流の大きさはかわりませんので、明るさは変わりません。

ちなみに、この場合の電池の減りは遅くなりますので、長持ちするという事になります。

 

小学生の理科、忘れかけてませんでしたか?

僕は、、、やばかったですw

 

電圧のややこしいところ

電圧についてややこしくなってくるのは、交流の電圧になってからだと思います。

交流では、単相交流三相交流に分類されて、電験3種で出て参ります。

 

はっきりいってややこしい(-"-)

 

です。

ここでは、電圧のそもそも的なお話をメインにしていますので、交流の電圧については、また今度記事を考えたいと思いますが、今回解説した電圧のお話は、必ず役に立つと思います。

 

それでは今日はこの辺で(^.^)

僕の長文にお付き合いくださり、誠にありがとうございました♬

 

 

 

かっこ悪りぃ俺と2019年の目標

f:id:buriburimaster2018:20190103221001j:plain

 

新年明けましておめでとうございます。

2019年が皆さんにとって大きく飛躍する年でありますように、心よりお祈り致します。

 

どうもオウムガイルです。

 

今日は、新年早々起こった出来事と、今年の目標でも書いてみようかと思います。

さぁ、今年はどんな年にしてやろうかw

 

 

お正月の出来事 

皆さんは、平成最期のお正月をどのように過ごされていましたか?

 

僕?

僕はですねー。

 

もちろん!

社畜のごとく働いております( ̄▽ ̄)

 

ずっとサービス業で働いてきましたので、年末年始はあまり休んだ覚えがありませぬ。

更にここ10年ほどは、お正月バイトも行っており、おいしく稼がせていただいておりますψ(`∇´)ψ

 

ここでひとつ、年末年始に働く事の魅力をお伝えしたいと思います!

 

  • 通勤電車は朝から座れる
  • 年末年始は激務の為時間が過ぎるのが早い
  • 特別手当がもらえる
  • 代わりに違う日に休めるので、空いている時にお出かけができる
  • 同じリズムで働き続けるので、サザエさんブルーにはならない
  • 仕事を理由に親戚への挨拶まわりもコントロールできる

 

僕はこれを目当てにお正月期間は働いています。でも、もちろんいいと思える事ばかりじゃないです。

僕のような境地に達するには、乗り越えなければならない壁もあります。

それは、

 

  • お正月気分は半分も味わえない
  • 浮かれてるヤツらの相手をしないといけない
  • 電車の中で突然寂しくなる
  • 車が大渋滞する

 

これはもはや自分との戦いとなりますが、20年もこんな生活を続けていると、ちょっと嫉妬をするような事はありますが、メリットの方が大きく感じるようになります^ ^

 

ま、いつも通りこんな感じで僕の2019年は幕開けしました。

 

カッコ悪りぃ。。。

そんないつものお正月に、のんびり通勤電車に揺られていると、向こうから大柄の男が歩いてきました。

 

なんじゃこいつ。

もー( ̄^ ̄)

まっすぐこっちこんどってよぉ(ー ー;)

 

僕は背がちっちゃいので、すぐに警戒態勢に入ってしまうクセがあります。皆さんも僕に近づく際はお気をつけください( ̄▽ ̄;)

 

しばらくそんな目で相手を警戒していると、

 

おう!久しぶり!

 

この人は、昔働いてた職場の先輩でした。

後輩思いのいい人ですが、ガラスのハートの持ち主ですので、大切にしてあげなくてはなりません。

 

電車の中で数々のトンネルをくぐり抜け、たわいもない昔話をしていると、さりげなく、

 

俺は支配人になった♫

 

と言われました。

 

実は、僕が退職してからというもの、インバウンドの旅行客をきっかけに、ホテル業界が上昇基調になり、順調に出世されたのだと思います。

 

しかも、

 

お前の後輩、総支配人になっとるぞ!

 

と聞かされ、心の中でつい嫉妬してしまいました。

 

お前も辞めんかったら支配人になれたのに。。。もったいないなぁ。

 

追い討ちをかけるように先輩は続けました。

僕は正月早々、そんなん気にせんでもええのに、

 

ちっくしょぉぉぉぉ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

 

と心の中で雄叫びをあげていましたw

 

もう振り返ってなどいられませんし、前を向いて歩くしかないのは頭では理解しているつもりですが、ふと気を抜いている時にこのような事があってしまうと、僕の心はあっけなくぎゅっと締め付けられてしまいます(T ^ T)

 

ほんまにまだまだ未熟者ですw

改めて人間って弱いもんだなぁと思いながら、

 

俺ってめっちゃカッコ悪りぃ(;ω;)

 

そう反省する年明けとなってしまいました。

 

なりたい自分

でも年明け早々から凹んでても仕方ありません。それに、今の人生を選択しなければ、電験には絶対巡り会えなかったですし、取ろうともしてなかったでしょうσ^_^;

 

まぁ、羨ましくないと言えば嘘になりますが、明らかに昔の自分よりスペシャルになってますので、このまま突っ走っていきたいと思いますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

てわけで、改めてなりたい自分を整理してみることにしました。

 

  • 会社に頼らずいきていける勇気とスキルを身につける
  • 複数の収入源を確保して生き延びる
  • 他人から頼られる存在になる

 

うん。

電験を目指した時も、この目標を糧に頑張ってた事を思い出しました。これでいきたいと思います(*´꒳`*)

 

それに向けて何が自分には必要か、その為にどう動いていくかが自分の未来を決めるのだと思いますので、今年は後悔しないように悩みに悩み倒したろと思っとります。

 

無論、せっかく取った電験3種を生かしていきたいと思ってますが、なりたい自分を優先して考えないといけませんので、

 

幅広い視野で検討を重ねる( ̄▽ ̄)

 

事が必要じゃないかと思っています。

 

2019年の目標

さて、改めまして、皆さんはもう今年の目標は立てましたか?

僕は昨年に引き続き、まだ迷える仔羊状態ですので、はっきりとした目標を立てれるのにはもうしばらく時間が必要になりそうです。

 

でも、とりあえずの目標は必要です。

 

では今年の目標(とりあえず)を発表します!

 

  • いっぱい苦労する
  • 国家資格をもう一つ取る
  • じじいに向けて方向性を定める
  • 決めたら猪突猛進!!

 

なかなか猪年らしい目標ができました。納得です!これさえ揺るがなければ、今回のように、隣の芝生が青く見えるような事があっても迷う事なく進めそうです^ ^

 

ちなみに国家資格は、

 

  • 電験2種
  • 1種電工
  • 宅建
  • 行政書士

 

から選びたいと思います。

あ、電験2種は1年計画じゃしんどそうやけど( ;∀;)

 

とりあえず今年一年、このブログと一緒に成長していけたらと思いますので、引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m

大晦日大暴露フェア!!電験3種の試験会場間違えた時のお話

どうも。

平成最期の大晦日に何をしようか考えた末に、大暴露フェアを開催する事を決めたオウムガイルです( ̄▽ ̄)

 

さて、今日は平成最期の大晦日です。

本日限定の大暴露フェアを開催致します!

ぼくの昔話、いや、恥ずかしすぎて表に出せなかった、失敗してはいけない失敗談を書きなぐって、2018年を締めくくりたいと思います。

 

年末の忙しい時期ではありますが、最期のひと笑いにブログを読んでいただければ幸いです^ ^

  

  

胸騒ぎ。

f:id:buriburimaster2018:20181231071848j:plain

あれは、ぼくが電験2年生だった頃のお話です。

その年の狙いは、電力と理論でした。時間は余裕がなかったですが、なんとか合格点レベルまでは仕上げたつもりでありましたので、そこそこの気合が入っておりました。

そこで迎えた試験当日、

 

交通手段は車(-"-)

(皆さんはちゃんと公共の交通機関を使いましょうw)

 

よしっ。不安やから早めに出発して万全の体制で行こう。

 

こう心に決めて、朝の5:00に起床。

忘れ物を3回もチェックして、6:00には出発しました。

 

試験会場までは30〜40分程度で着きます。

僕みたいにズルしようとする輩が一定数いますので、周辺のコインパーキングはすぐにいっぱいになります。

それを見越して早めに出発したのですが、いざお目当ての駐車場に到着すると、

 

おっ!めっちゃ空いてるやん♫

 

その時、僕は日頃の行いが良いからだと確信しました。

そして、今年の試験は2教科とも余裕で受かる気がしていました(-。-)y-゜゜゜

 

おー、まだ試験まで2時間もあるで。

ゆっくり朝パンでも食べて、車でのんびり過去問でもやっとくか( ̄▽ ̄)

 

朝日に包まれた車内で、輝かしく過去問の復習をしていた時、

 

ぞわっ。

 

えっ、なんか胸騒ぎする(@_@;)

 

なぜかはわかりませんでしたが、一瞬妙な感覚に襲われたんです。試験まではあと1時間30分程度ありましたが、車で復習はだんだん集中できなくなってきましたので、

 

やっぱ会場に先行って勉強しとこう(;一_一)

 

そっちの方がギリギリまでテキスト見る事ができますし、余計な心配をせずにすみそうでしたので、一旦会場へ向かうことにしました。

 

なんか、誰もおらへんw

f:id:buriburimaster2018:20181231071839j:plain

そのコインパーキングからは、歩いて15分ほどです。

 

てく。てく。

 

てくてく。

 

て、、、、

 

ん?

 

なんか、誰もおらへんw

 

まだ朝早いからかな、、、

 

いや、試験開始1時間30分前やで。

そんな少ないわけ、、、

ぐっ!!

もしかして、

 

おもむろにリュックを下ろし、受験票を慌てて取り出して確認、、、すると。

 

場所ちゃうやんんんんんんんんんっ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

 

一気に天国から地獄に落ちました。

そうなんです。

去年受験を経験して、

 

どうせ同じ会場だろ?

 

ってタカをくくってまして。

受験票の名前と住所欄だけに目がいって、肝心の会場を確認できていませんでした。この時の俺はほんまバカでした。

 

そして、この一年頑張ってきた事が、まるで走馬灯のように頭を駆け巡り、まるでガラスが粉々に砕け散るように、その努力が崩れ去っていきました。

 

人間、本気でテンパった時は、本当に血の気が引いて顔が真っ青になるんですね。

 悔しいやら悲しいやらで気持ちが交錯しまくりで、

 

もう、無理やで(。-_-。)

 

半ば諦めかけた時、

嫁はん般若バージョンの顔がふと浮かびました。

 

そうです。

2年間も勉強ばっかで、ろくに買い物も付き合わず、家事も手伝わず、かなり白い目で見られてましたので、もしここで諦めて引き返したら、とんでもない事になります。

 

いや、なんか手はあるはずや( ̄◇ ̄;)

 

そう思いなおし、急いでスマホでほんとうの試験会場までを再検索。

 

現在地から車で行くと、、、約40分か。

ん?あかん。Googleマップ真っ赤っかやないか。それに無事着けても駐車場あるかわからんし。

 

却下やo(`ω´ )o

 

んな電車か。

ここから歩いて駅まで、、、20分。

電車で、、、20分。しかも乗り換えあるってか!!

そんで最寄り駅からは、、、歩いて15分!?

くっそー!

 

頭が相当なパニック状態ですから、全部で何分かかるか計算できまへんでしたw

 

こんなん考えとる暇わないっ!

とにかく走ろうε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

半べそかきながら駅までとにかく走りました。

 

なんとか5分後に来る電車に飛び乗り、目的地へ!

車内はクーラー効いてて涼しかったですが、背中まで汗だくな人は僕だけでしたw

 

タクシーのおっちゃんは聖母マリアさま

f:id:buriburimaster2018:20181231071841j:plain

電車の中でも走りたくなる衝動を、必死でこらえながらもう一度到着時刻を確認すると、なんと試験開始20分前に最寄り駅到着との予測が!!

 

ほんまに間に合うんかな、、、

 

不安で不安でたまらない気持ちと戦っていると、

 

車掌さん:

○○駅ぃ〜、○○駅ぃ〜。

 

プシュー。

 

ガイルの心の声:

うおぅらあああぁぁぁあああ!!

 

もちろん改札まで猛ダッシュです!

 

ガイルの心の声:

こうなったらタクシーや!!

 

ちょうどその時は、試験会場までの収益を見込んで、タクシーがこぞって集まってくれてた時でしたので、すぐにつかまえる事ができました。

 

慌てて乗り込んだタクシーで、ほんとうの会場になっている大学名を伝えると、

 

おっちゃん:

お、君も試験かいな。今日はおおいなぁ~(^o^)

 

ガイル:

は、はいっ!訳あってギリギリで。間に合いそうですか!?

 

おっちゃん:

今日は何回もそこいっとるさかいな。まかしときっ!!

 

この時のタクシーのおっちゃんは、神さまでした。白髪のおじいちゃんドライバーさんでしたが、僕には救いの手を差し伸べてくれた聖母マリアさまにしか見えませんでした。

 

ガイルの心の声:

おっちゃあぁぁぁぁあああああんんんっ♡

 

すぐに出発してくれたそのタクシーは、まるで風になったかのように、すごいテクニックで渋滞をすり抜け、歩くと15分、いや、下手すりゃ20分はかかるであろう道のりを、あっという間に走り抜けてくれました。

 

おっちゃん:

ほいっ、着いたで。ここでええか?

 

ガイル:

ここで大丈夫です!ほんまにありがとうございます!

 

おっちゃん:

おっしゃ。なんとか間に合いそうやな。

ほな720円。

頑張っておいでや!

 

ガイル:

んじゃ1,000円で!!!

おっちゃぁぁぁああああんんんっ!!

お釣りぃ、いらぁんわぁぁぁああああん!

す、少ないけどぉ、とっとってぇぇぇぇぇぇえええ!

まじで、まじでありがとおおおおおおおおおお〜!

 

神さまからの最後の仕打ち

f:id:buriburimaster2018:20181231071856j:plain

僕は、またまた半べそかきながら優しいおっちゃんにお礼を言って、猛ダッシュで校内へ向かいました!

 

ガイルの心の声:

試験会場はどこやねん!はよせな!

あと、、、えっ!?

10分しかないやんけ!!!

 

そうなんです。

会場に着いた時には、試験開始10分前になっていたんです。

 

しかもここで神さまから最後の仕打ちが!!

 

試験会場になっている建物が、ばかっぴろい大学のいっちゃん奥の建物やったんです。

 

ガイルの心の声:

くっそー!

いじめか!

神さまはどこまで俺を試すねんんんんっ!!!

 

こうなったら意地でも間に合わせなければいけません。

 

これまでお世話になったタクシーのおっちゃんと、2年間も勉強を許してくれた嫁はん、そしてなによりも自分のために!!!

 

入り組んでいる校内の曲がり角を、靴底があっという間にすり減るくらいのドリフトテクニックで駆け抜け、さらに階段を猛ダッシュで上がり、、、

 

ガラッ、ガラガラッッッ!!

 

ガイル:

すみませんっ!

はぁっ、はぁっ。

まだ、まだ間に合いますか!?

 

試験管:

きみ!受験票は!

はい!すぐに席に座って準備して!!

 

すでに試験5分前

もちろん問題用紙もなにもかも配られたあとでした。神経を集中させていた他の受験生の皆さんも唖然としている中、ソッコーで筆記用具と電卓を準備し、必要事項を記入。

そうこうしている内に、、、

 

試験管:

はい、始めて!!

 

試験管からの容赦ない号令で試験が始まりました。

 

ガイル心の声:

あ!あかんっ!時計カバンの中や!!

 

始まってから気付いたのですが、肝心の時計がまだ用意できていませんでした。でも、そんなもんどうでも良かったです。だって、

 

とりあえず間に合ったから(-"-)

 

その後、冷や汗やらなんやらで机を濡らしながら、ドキドキが収まらない内に1時限目の理論が終了。

 

ガイル心の声:

あーあ。

これ、絶対あかんやつやわ。

どーせみんなも、こんなギリギリに来るようなやつは絶対受からんって思ってんねんやろなー。くっそー。

 

そう思いつつ、2時限目の電力、オマケ感覚で受けた3時限目の機械を終わらせて会場を後にしました。

 

もし、2017年度の電験本番で、同じ地区の同じ大学の同じ教室で試験をされていた方がおられたら、もしかしたら分っちゃうのかもしれませんw

その節は、試験開始直前に彗星のごとく現れ、バタバタと集中力を削いでしまうような事をして申し訳ありませんでした。この場をお借りして、心よりお詫び申し上げます。。。

 

最後に

これは僕史上、一番最悪の事件となってしまいました。

一番やっちゃいかん失敗をしてしまった悪しき例です。

今回は、神さまの助けをいただき、無事に到着できましたが、いつもこううまくいくとは限りません。

 

また、皆さんは大丈夫だと思いますが、自分の思い込みで何かをする事は非常にリスクを伴います。

 

絶対に受験票だけは細部の細部まで確認しておきましょう!

 

って、こんなミスをするのは僕だけでしょうがw

 

それと以前に、電験2年生の時のテストは半ば諦めていたと書きましたが、実はこの失敗があったからなんです。

 

それでもです。

こんなありえない失敗をした僕でも、その年の理論と電力は、ぎりぎりでも合格できたんですよ!

しかも、3年目になる今年に、ようやく全教科合格でき、免状を取得する事が出来たんです!

 

だからど素人の皆さん!

安心してください!

努力は必ず、必ず報われますからぁぁぁぁ( ̄◇ ̄;)

 

では今日はこの辺で!

 

今年はこんなおじさんブログにお付き合いいただきまして、本当にありがとうございました。

また来年も頑張って書いていきますので、末永くよろしくお願いします!

皆さん!良いお年をお迎えください!

スキマ時間対策アイテムと勉強道具の紹介

どうも。

年末年始が憂鬱なオウムガイルです(-"-)

  

さて、今日はスキマ時間対策用アイテム紹介勉強道具の紹介という事で、実際に僕が活用した様々なアイテムをご紹介したいと思います。”これ知らんかった!”って思ったのがあればどんどんと盗んでやってくださいφ(..)メモメモ

 

年末年始はみなさん何をされてますか?僕は正月早々働きにでますw

そんな僕を、温かく見守ってやってくださいw

 

 

スキマ時間おすすめWEBアイテム

f:id:buriburimaster2018:20181225163933j:plain

スキマ時間は、凡人にとって唯一天才と同じだけ与えられた貴重な時間です。

 

勉強やスポーツ、ビジネスや資格など、自分のスキルアップの為には日々の積み重ねがとても重要ですし、その為の時間を確保しなければいけませんよね。

 

でも、ほとんどのおっさんは働いています( ̄▽ ̄)

 

そうでなくても、生活する為に何かしら普段やらなければならない事が沢山あるはずですので、そう簡単にまとまって時間を確保する事はできません。

 

そこで、工夫して時間を確保していく事が求められるわけですが、その一つが、

 

スキマ時間(-"-)

 

です。

まだスキマ時間の活用に着手されていない方は、非常にもったいない事をしています。僕もこれまではそうでした。

 

もったいないおばけは存在します( ̄▽ ̄)

呪われてダメ人間にならないよう、すぐに生活改善をお勧めします!!

 

スマホを活用せよ

スキマ時間を活用すると一言で言っても、はじめはどうしたら良いかわかりませんでした。

 

で、その事について調べなくちゃいけませんし、自分の生活を見直す必要もありますよね。

いろいろと試行錯誤していたところ、ふと気付きました。

 

スキマ時間にやるならスマホってめちゃ便利やん(*'ω'*)

 

僕は、スマホを使ってWEBサイトを見る事が多いです。みんながやってる勉強方法や、詳しい公式の解説などを調べるのがメインでしたが、イヤホンで動画をただ流しておくだけでも勉強になります。

 

あと、数は少ないですが、一問一答形式のアプリもあります。

 

もし、スマホにゲームアプリしかないような人がいたら、電験3種フォルダを作って色々掘り込んでみてください( ̄▽ ̄)

 

おすすめサイトの紹介

では早速、僕がよく見ていたサイトをご紹介していきたいと思います(-"-)

 

①電気のお勉強

これは電験のみならず、電気全般を解説されているサイトです。

電気にまつわるいろんなことを勉強できますので、スキマ時間専用の復習教材的存在ですね♬とてもお世話になりました(^.^)

eleking.net

 

②実教出版ホームページ

次に、スキマ時間を使って1問ずつ解いていくシリーズをやっていた時によく見ていたサイトです。会社の休憩時間(15分程度)や、電車の中(満員でもスマホなら見れる!)等の空き時間を使ってコツコツやってみたんですが、結構実力付きましたよ♫

過去10年分くらいの問題と解答が見れますので、こちらも大変お世話になりました(^.^)

www.jikkyo.co.jp

 

③電気設備の知識と技術

次に、電気設備設計をされている管理人さんが、良心的にその知識と技術を公開されているサイトです。

こちらのサイトは、電験3種を取得できたら役に立ちそうな知識が満載でしたので、将来のためにちょくちょく訪問しておりました。これからもお世話になると思います(^o^)

 

★リンクはこちら→電気設備の知識と技術

 

④電気主任技術者の仕事実務

最後にご紹介するサイトは、神様が書いたサイトです(@_@;)

この方は神です。電験3種を取得し、電気主任技術者として生きていくと決めたならば、是非このレベルを目指すべきだと思います。ここまでの知識、技術、探究心と責任感を持った主任技術者って、数少ないのではないかと思います。

denken333.blogspot.com

 

 

結構有名なサイトばかりかもしれませんが、今、電験3種フォルダに入っているサイトはこんな感じです(-"-)

 

まずは試験合格を目指さないといけませんが、合格後の事も視野に入れて、少しずつでいいので、電気主任技術者の業務内容や実務知識も見ておいた方がよいと思います。

 

無料ってすばらしい!YouTubeおすすめ動画紹介

僕は、育ち盛りの子供二人を抱えたしがないサラリーマンです。

子供たちにお金がかかります( ̄▽ ̄)

よって、勉強は基本独学と決めていますw

 

そこで、いろいろと知恵を絞って、効率よく、お金をかけずに勉強を進めていこうとするのですが、一番重宝するのがYouTube動画学習です。

 

僕は、通勤、営業(仕事)での移動中、嫁の買い物待ちなど、

 

ただ〇〇しているだけ(-"-)

 

の時間が意外と多いことに気が付きました。

その時に、今までなら好きな音楽を聴いたり、FMをだらだら流してたりしてたわけですが、それを動画に変えるとあら不思議!これだけでもスキマ時間の確保に成功します。

 

その中で、一番内容の濃い、まるで塾の先生に講義してもらっているような動画を発見しました。

www.youtube.com

www.youtube.com

 

電験合格さんのYouTubeサイトです。

上に貼り付けている動画は、理論の第1回だけですが、そのほかにもたくさん公開してくれています。理論、電力、機械、法規まで、しっかりとみっちり授業してくれますし、試験でとても有効に活躍した、問題を解くためのキーワードも、丁寧に解説してくれています。

 

先生は、まだお若い方のようですが、ノってくるとだんだんとオラオラ系になられるところがありますので、好き嫌いがあるかもしれません(;一_一)

ちなみに僕はだんだん好きになったタイプですσ(^_^;)

 

でも、無料でここまでやってくれているのはありがた過ぎます。まさしく神としか言いようがありません。

 

僕は、機械の試験の時にヘビロテさせていただきましたが(かれこれ4~50回はリピートしていたと思います)、電験1年生から知っていれば確実に点数を稼げたと後悔したくらいです。

めっちゃおすすめです(ー_ー)!!

 

次に、僕が勉強中に聞いていた集中できる音楽のご紹介です。

 

www.youtube.com

 

何も気にせずどっぷりと勉強したい日には、必ずこの音楽を使っていました。

僕の場合は、ヴォーカルのある音楽よりも、インスト系のほうが集中できましたので、これを選んでみました。

 

音楽は好き嫌いがありますので、皆さんにあったものを使ってください(-"-)

 

無料学習にこだわる人の為のおすすめアプリ

おすすめアプリといいますと、なんか怪しいものを勧めるみたいで嫌ですがw

ぼくは、無料で電験3種に臨む方針でしたので、これも無料です。

 

勉強内容や問題集のアプリは有料のものが多いですので、紹介するアプリはこれだけです(-"-)

 

clipbox-official.com

 

そう。

みなさんよくご存じのClipboxです♬

 

これが電験の何を助けてくれるんだ( ̄▽ ̄;)

 

と思いでしょうが、これでYouTubeの動画をスマホに保存する為に使用します。

 

いちいちYouTube開いてたらパケット代がやばいことになりますし、電車のトンネルとかは電波が届かない事もありますので、見たい時に見れなくなってしまいますよね。

 

そこで、このClipboxを使って、動画を落としまくります。

 

これを使うと、トンネルだろうが山奥だろうが、動画がしっかり見れるようになりますので、めちゃめちゃお勧めです。

 

僕が電験で勉強するときに使ったアプリはこれだけですが、他にも動画アプリはあると思いますのでお好みでどうぞ(。・ω・。)

 

試験本番を想定した勉強道具を選ぶ

f:id:buriburimaster2018:20181225163805j:plain

今までに資格勉強した経験がある人ならわかると思いますが、初めて資格勉強にチャレンジする人、電験3種を受ける人は意識してアイテムを選ぶべきかと思います。

 

僕も電験1年生の時は後悔した事がありまして(。-_-。)

 

めちゃめちゃはケチって試験に臨みましたので、激安商品の電卓を購入しておりました。

 

とりあえずルート計算でたらえっか( ´∀`)

 

的なものでしたので、使い慣れた頃には、タイピングする時に必ず、

 

ガッ。ガガッ。ガクッ。

 

みたいに引っかかるようになっておりましたw

試験でいきなり新品は怖かったので、使いこなせるように普段からバシバシやってましてので、その疲労がヤツには溜まってたんやないかと思いますσ(^_^;)

 

安いものは、細部にわたってプラスチック製ですので、はじめは良くてもすぐにへたってしまいます( ̄▽ ̄)

 

だもんで、少々お値段が張っても、経理の人たちが使用するようなブランド製品的なものを購入した方が良いと感じました。

 

では、僕が感じたことを元に、どんなアイテムが良いかまとめてみましたので、参考になれば幸いです(*^^*)

 

ノートはA5方眼リングノートがお勧め

勉強する時のアイテムになりますが、皆さんはどんなノートを使ってますか?

 

僕は、電車の中や出先の空き時間を狙ってましたので、持ち運びもできるものを選んで購入してました。

 

実際の試験では、計算用紙などは1枚しかもらえませんし、机のスペースも少ないです。

その環境に慣れる為にも、省スペースで勉強に集中できる環境づくりが必要と考えます。

 

で、ノートはというと、、、

 

  • サイズ…A5サイズ
  • タイプ…リングノートタイプ
  • 中身…方眼紙タイプ
  • ページ数…お好みで

 

僕が使ってみて一番良かったタイプはこれです。

 

f:id:buriburimaster2018:20181228195704j:image

 

またまた出てきました僕のへたっぴノートですが、実は、A5サイズはこれだけシリーズの大きさと同じサイズになります。

 

何が良いかと言うと、これだけシリーズを広げて勉強を進める時に、ノートを開いて半分に折り、テキストの片方を隠すように重ねる事ができます。

これによって、片方のページの内容を隠す事ができますので、ブライドとしての機能も獲得できちゃうからです( ̄∇ ̄)

 

あとは、持ち運びに便利で、省スペースの環境下で問題を解く訓練にもなりますので、僕は一貫してこのサイズで勉強してました。

 

f:id:buriburimaster2018:20181229223407j:image

これはぼくの3年間の勲章です( ̄▽ ̄)

 

道具からこだわると上達が早く正確なものになると思いますので、是非参考にしてみてください^ ^

 

筆記用具は2セット以上用意

これは受験を経験した人なら心得ていると思いますが、筆記用具1セットではリスクがあります。

 

一番大きいリスクは、試験中に落としてしまう事ですが、

 

そんなん拾ったらええやん(。-∀-)

 

って人もいると思います。

でもこれをやってしまうと、カンニング扱いされて、失格となってしまう恐れがありますので、絶対にやめましょう( ̄▽ ̄)

 

で、その対策として必要なのが、

 

2セット以上筆箱に入れておく。

 

です( ̄▽ ̄)

筆箱も試験当日はカバンにしまわなければなりませんので、実質は机の上に出しておく事になりますがw

 

まぁ、初歩的なところなので、この辺にしますが、分からなかった人は注意して試験に臨んでくださいね^ ^

 

電卓は机の広さを考えて

電卓。

冒頭に失敗談をお伝えしましたが、壊れるリスクに加えて、取り回しも考えた方が良いと思って書いてみました。

 

僕も3回試験を受けていますので、周りの観察を色々していましたが、バカでっかい電卓を持ってきている人もいましたw

 

正直言って、大学の教室にある机は、横幅はあっても奥行きはほとんどありません

テスト用紙を広げると、奥はシャーペンを数本転がしておく程度のスペースしかできませんので、

 

大企業の経理が使うような、大量の”0“が一回で打てるほどの巨大な電卓ははっきりいって邪魔になります。

 

よって、一番手頃なこんな感じのごく普通の電卓でいいと思います。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シャープ 電卓 中型 実務タイプ EL−N732K【1eig】
価格:1987円(税込、送料無料) (2018/12/29時点)

楽天で購入

 

 

注意しなければいけないのは、

 

  • 関数電卓はダメ!
  • √(ルート)は必須
  • ソーラー電源が良い

 

お安い電卓は、ルート計算がないものもありますので、気をつけてくださいね^ ^

 

以上、僕がお勧めするWEBサイトとアイテム紹介でした!初歩的な事が多いですが、少しでも参考になれば幸いです( ̄^ ̄)ゞ

 

それでは今日はこの辺で( ̄▽ ̄)

 

 

 

俺流!これだけシリーズを使い倒せ!!

どうも。オウムガイルです。

 

さて、今日はテキストの進め方や、できるようになるまでのメカニズムについて、僕なりの考えをご紹介したいと思います。”これも使える!”って思ったのがあればどんどんと盗んでやってくださいφ(..)メモメモ

 

今日は寒さで手がかじかんでいます。頑張って書いていますので、温かく見守ってやってくださいw

 

 

できない→できるようになるメカニズム

 

f:id:buriburimaster2018:20181225163821j:plain

基本はインプットとアウトプット

『できないからできる』への基本は、インプットアウトプットの両方の鍛錬が必要です。あたりまえな事を言っていますが、

 

でもこれが結構ダルいんっすよ(-"-)

 

ほかに色々簡単にできるような方法を探りますが、地道に頭にインプットして、地道にアウトプットの訓練をする。。。結局これが近道なんですよね(ーー;)

では、僕が実践したそのコツとやり方について詳しく解説してみましょう。

 

インプットのコツ

ではまずインプットのコツから。

 

インプットとは、文字通り頭に情報を記憶することですよね。いや、詰め込む感じかもしれません。そして、勉強しててよく思ったのですが、

 

好きな歌や興味のある事は1回で覚えれるのに、なんでこれができへんねん(_ _).。o○

 

まぁ誰にでもある悩みかと思いますがw

でも、電験3種に至っては、興味のある事が1つや2つでてきて、この能力が発揮される場面があります。

その理由は、

 

科学全般を広く勉強するから。

 

です。

 

電気の難しい理論ばっかり勉強しなければならないわけではないんです。

具体的には、

 

  • 色彩は電磁波である光の周波数の違いって事が理解できる
  • 曇ってる空の明るさが計算できる
  • インバータエアコンの意味がわかる
  • ソーラー発電の仕組みがわかる
  • 電子レンジの仕組みがわかる
  • エレベーターの最大積載量計算ができるようになる

 

などなど。

意外と身近にある事を学べるものも結構あるからです。しかも、科学にまつわる基本的な原理を学びますので、みんなに威張れます(^.^)

 

だもんで、

 

興味のある分野が少なからずあり、その部分は1〜2回の勉強でインプット可能!

 

です。

 

これは個人個人違いがあると思いますが、しんどい勉強ばかりは続きませんのでご安心ください(^^)v

 

さて、それ以外の難しい部分のコツですが、、、

それは、

 

調べ倒して書きなぐる(ー_ー)!!

 

です。

 

インプットがスムーズにいかない内容のものは、大抵頭でイメージしづらい内容が多いです。

 

具体的には、

 

  • %インピーダンスってなんやねん?
  • 無限長ソレノイドて無限ピーマン?んなわけないわなー。
  • 原子価の考え方どうするの?
  • そもそも電圧てなに?
  • じゃあ電流は?抵抗って?

 

などなど。

電験3種では難しい言葉で難しく書かれる事が多いです。ですので、分からないことをそのまま、もしくは大体の感覚だけで先に進めてしまうと、絶対に後で失敗します。

 

というのも、電験3種は理論をベースに、電力、機械、法規と、全て繋がって派生していくからです。

 

次に、

 

調べたら、ノートにその図や構造を書きなぐる(ー_ー)!!

 

つまり絵を描いて頭にイメージとしてインプットする方法ですね。もちろんヘタクソでいいです。自分しかわからない図で構いません。

 

f:id:buriburimaster2018:20181228001616j:image

 

これは僕のノートです(-"-)

めっちゃ恥ずかしいんですが、ほんまにへたっぴですよね(@_@;)

絵心もクソもありません。でもこんなんでええんです。

 

綺麗に描こうとするのは時間がもったいないだけです。

 

読んで覚えたり、単語帳にして覚える事よりも、1回の勉強時間は長くなるかもしれませんが、

 

確実にこれが一番の近道

 

だと思います。

 

アウトプットのコツ

アウトプット。。。

まさに永遠のテーマと言っても過言ではありません。

 

これがスムーズにできれば問題は解けます(-"-)

 

駄菓子菓子!!(だがしかしと読みます)

この鍛錬には時間を要します。

まさしくトレーニングです(@_@;)

 

ここで焦ってはいけません(ー_ー)!!

 

人間覚えた事がスムーズに出てこない時が一番イライラしてしまいますので、ここはグッと堪えてやり続けなければいけません。

こんなことを言ってしまうと、

 

なんや、やるだけなんてアドバイスやったらいらんわ(-。-)y-゜゜゜

 

そう思われるかもしれませんが、少し意識をするだけで、上達のスピードは上がります。

 

それは、、、

 

キーワードを意識する事

 

です。

 

電験3種の問題は、単語が難しく、難しい言い回しや、見たことない事象を題材に書かれることが多いので、浅く広い知識が必要とよく言われますが、問題文には同じキーワードが盛り込まれる場合があります。

 

それを意識しながら問題を解いていくことで、過去問になかった事象を題材にした問題でも、惑わされることなく解いていけるようになります。

 

具体的には、

 

機械の回転機の問題で、『始動時』というワードが問題文に入っていたとします。始動時というのは、物理的に回転していませんので、『回転数=0』ですよね。つまり誘導起電力も発生しませんので『起電力=0V』として考えなければなりません。

 

僕は、始めは全く気にせずに問題を解いていました。これをやってると、同じパターンの問題でも正答率にばらつきが出て、自分の何が悪いのかが分からなくてなってしまいます。

ここで、、、

 

パニクる(@_@;)

 

わけですね。

それが続くと自信もなくなり、その分野自体が苦手科目化してしまいます。

 

それともう一つ。

 

みんなに覚えたことを話しまくる(^_^)v

 

です。

 

一般人は電気の事をよく知りません。身近な科学の事もわかりません。特に僕の周りは、サービス業、営業職の人ばっかりですので、出来上がった商品を買って使うだけです。よって原理は理解する必要無いのです。

 

そんな人たちに、

 

聞いて聞いて(^^)!

 

と話すのです。

嫌われるとかそんなんどーでもいいです。

自慢げに話すからいけないんです。

ただ話せばいい。

 

話すと、頭の中の引き出しをでー一生懸命開けようとしますよね。

これが鍛錬につながります。

 

基本は自主的に行う鍛錬で成長しなければいけませんが、効率よく進める方法はありますので、是非皆さんも試してみてください。

 

テキストのすすめかた

f:id:buriburimaster2018:20181225163754j:plain

これだけシリーズがオススメな理由

これだけシリーズは僕のお気に入りです。

出会いは、Amazonやらなんやらのレビューを参考にさせていただきましたが、電験のテキストはいかんせん1冊の値段が高いw

だからこそ慎重に選んで決めたつもりでしたが、見てみてびっくり!

 

専門用語の解説が、、、ない。

 

ど素人には致命的な欠点です。

実際のレビューにも、

 

  • 記号が何を指しているのかわからない
  • 練習問題がいきなりすぎ
  • センス疑うイラストが気になる

www.amazon.co.jp

 

などなど、賛否両論あるようですσ(^_^;)

 

僕も初めは苦労してテキストを読み進めていましたが、今年の機械の試験を終えてみて、改めてこれだけシリーズの魅力が理解できました。

つまり、

 

調べながら進めると、時間はかかるが記憶に残りやすくなる♫

 

これです(*⁰▿⁰*)

Webサイトや、他の参考書の情報、様々な動画の情報などと組み合わせる事で威力を発揮するテキストだったんです!

 

しかも、多すぎず少なすぎないボリュームで構成されていて、ど素人が挫折せずに進めていけてしまいます。深すぎるテキストでは、読んだ時に挫折してしまう確率が高くなりますので、このボリュームはほんとちょうどいいと思います。

 

俺流。これだけシリーズの進め方

では、これだけシリーズをどうやって進めていたかをご紹介します。

 

  1. 基本は1~2項目制覇/1日のペースでやっていく。
  2. その翌日に、前日やった項目の練習問題を再度やってみる。
  3. 出来なかった個所や、理解が進んでいない個所は、ふせんを貼って次の項目に進む。
  4. 全ての項目が終わったら、初めの項目から、練習問題を中心にやっていく。
  5. 理解が進んでいない個所のみ解説を読み、不足分はWebサイトや他のテキストの情報を合わせていく。
  6. 2回目が終わったらひたすら過去問をやる。

 

だいたいこんな感じでした。

まぁ、この流れがしっかりと確立されたのが、3年目の機械を勉強していた時でしたけどね。。。(手さぐりを2年もやっていたおばかさんですw)

 

これができるようになってからは、ストレスなく取り組めていた気がします。

休みの日や、時間があるときは、それまでの復習をまとめてやったり、練習問題を集中的にやったりしてましたけど、、、逆に言うとそれくらいの余裕をもって計画できていたという事ですね!

 

いろんなやり方があっていいと思いますが、まだ迷っている方がいたら、僕みたいに2年も手探りするようなことはせず、一度これを試してみてください。

 

辞書がわりに別のテキスト用意するのもアリ

さきほども少し書きましたが、これだけシリーズはメインのテキストです。

学校の勉強もそうだと思いますが、わからないところは辞書で調べるとか、塾の参考書を見るとかしますよね?

 

それと同じように、他のテキストも参考にしていいと思います。

お金かかりますけど。

 

これは僕が理論に使っていた参考書です。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

電験三種 やさしく学ぶ理論 改訂2版 [ 早川義晴 ]
価格:2376円(税込、送料無料) (2018/12/27時点)

楽天で購入

 

 

これだけ理論と同じくらいのボリュームでしたが、一部の解説がわかりやすく、意味不明になった時にこれを活用していました。

 

これは、機械の時に買ってみた参考書です。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

みんなが欲しかった! 電験三種 機械の教科書&問題集
価格:3240円(税込、送料無料) (2018/12/27時点)

楽天で購入

 

 

ど素人にも分かるように、単語の意味や式の導出の時など、簡単な言葉で詳しくかかれていましたので買ってみましたが、過去問によく出てくる内容の項目でも、『これは覚えなくてもいいですよ。。。』みたいに書かれている事がありました。もう少し深く勉強できる内容になると、このテキストだけでいけそうな気がするのですが。。。

 

これは、、、なんで買ったんやろ( ̄▽ ̄)

 


 

 

4教科まとめて1冊になった、とっても画期的な本ですw

 

駄菓子菓子!!(だがしかしと読みます)

 

内容はとっても薄い本です(。-_-。)

このテキストだけで合格できる人は、すでに理系の大学である程度勉強した人か、エジソンさまくらいでしょう。ど素人の初学者には不向きだと思います。電験3種をなめてはいけません( ̄▽ ̄)

 

これ以外にも、詳しく書かれている本はたくさんあります。

中には、高専の人たちがつ使う教科書なんかを入手して、勉強をされている方もおられると聞きます。(とてもわかりやすいようです)

 

自分にあった辞書替わりの参考書を選んでみてもいいかもしれません。 

 

公式は記号ではなく単位で覚える

最期にもう一つ。

電験3種では鬼のような量の公式を覚えて使いこなさなければなりません。

 

かくいう自分も、全て公式を網羅して試験に臨めたわけではなく、中には公式を無視して、関係性を理解するだけに留めたものもあります。

 

それくらい公式の量は多い(@_@;)

 

です。

 

で、ここで鬼のようにある公式を使いこなす為にアドバイスさせていただくのですが、結論から言いますと、

 

公式の文字を丸暗記しては勝てない(ー_ー)!!

 

って事です。

 

電験3種の試験は、大学で講義を担当されるような、えら〜い人たちが個別に問題を担当して毎年作られるようです。

はっきりと言います。

 

あいつらちょー鬼っす( ;∀;)

良心のかけらもありません( ̄◇ ̄;)

 

過去問を見てもらえばわかると思いますが、なかなか傾向が掴めませんよね。しかも一つ一つの問題の構成が、

 

上手いっっっd( ̄  ̄)

 

範囲が広いのも関係はしてると思いますが、公式をそのまま当てはめて解くという問題は数少ないです。特に近年のテストは。(昔の問題は比較的簡単です)

 

よって、公式を丸暗記では通用しませんので、

 

  • 記号が何を指しているのか
  • それぞれの単位は何か
  • その単位は計算後にどう変化しているか

 

これを意識してテキストを読み進める必要があります。

  

まとめ

今日のお話をまとめますと、

 

  • 基本であるインプットとアウトプットを確実にこなせ
  • ど素人はこれだけシリーズがおすすめ
  • キーワードを意識して問題を解く訓練をせよ
  • 公式は単位や意味を意識して覚える

 

こんな感じでしょうか。

範囲の広い電験ですので、正面突破だけではうまくいかない面があると思いますが、しっかりと意味や関係性を確認しながら進めていく事が重要です。

 

電験は簡単ではないですが、僕のようなど素人畑違い営業マンでも合格できますので、しっかり取り組めば必ず結果がついてくると思います。

 

それでは今日はこの辺で。

ばいばいきーんψ(`∇´)ψ

電気主任技術者免除が届きました!

どうもオウムガイルです。

今年ももうすぐ終わりですね^ ^

ほんとうに1年が過ぎるのが早く感じて、人生にますます焦ってしまいます(ーー;) 

 

さて、今日はご報告があります。

それは、、、

 

電気主任技術者免除が届いたんです♫

 

いやぁ、改めて見てみると実感がわきますねぇ(o^^o)

 

f:id:buriburimaster2018:20181227073227j:image

 

かなり分厚い封筒で届きました。

 

f:id:buriburimaster2018:20181227073257j:image

 

中身はちゃんとクリアファイルに入れてくれています。雨の中の配送も考慮してくれてるんですね!

 

f:id:buriburimaster2018:20181227073404j:image

 

経産大臣からの判子をいただいたのは、生まれて初めてのことです。これまでの自分よりも少しステップアップできた気がします。

 

1UP。

 

っすね( ̄▽ ̄)

 

でもここでゴールじゃありません。

むしろスタートですよね!

これからの目標は、

 

  • 40歳になるまでにキャリアプランをしっかり決立てる。

 

です。

 

資格があるだけでは何もできないのと一緒です。しっかりと実務経験を積んでいかなければ、特にこの資格は生かされません。

 

電検2種の取得も視野に入っていますので、それも含めてどうするかをじっくり考えていきたいと思います。

 

では、本業のお仕事行って参ります( ̄▽ ̄)

 

 

俺流!時間の使い方とスケジューリング

どうも。

世間はクリスマスですね~。

 

 

さて、今日は、僕が実践していた勉強方法の一部をご紹介したいと思います。”これは使える!”って思ったのがあればどんどんと盗んでやってくださいφ(..)メモメモ

 

日々、書くのが上手くなっていきます。

まだ実感はありませんが、温かく見守ってやってくださいw

 

  

ぼくの3年間

f:id:buriburimaster2018:20181224230722j:plain

いちねんせいのころ

これは電検いちねんせいのころのお話です。

かなりの意気込みでテキストを購入してましたので、そりゃぁもう根拠のない自信しかありませんでした( ̄▽ ̄)

 

そこで、俺は天才だと思い込み、

 

初年度一発合格目指す!!

 

と、それぞれの科目のボリューム関係なくだいたいで決めちゃってました。(↓これはお勧めしない計画です。ご注意ください。)

  • 11月…高校数学復讐
  • 12月…理論(1回目)完了
  • 1月…理論(2回目)完了
  • 2月…電力(1回目)完了
  • 3月…電力(2回目)完了
  • 4月…機械(1回目)完了
  • 5月…機械(2回目)完了
  • 6月…放棄、ちゃう、法規(1回目)完了
  • 7月…法規(2回目)完了
  • 8月…過去問(4教科)集中
  • 9月…本番。

はい、みなさま。お分りのとおりです。

僕の場合は、普段お仕事をしながらのチャレンジです。

各教科のボリュームを考えると、ど素人の初学者が組めるスケジュールではありません。

 

見事、半年たったくらいで、理論と電力をそれぞれ1回程度しかテキストをこなすことができておらず、

 

むりっ(-"-)

 

ってなりまして。

その時点で機械を断念。法規に切り替え、3教科で勝負する事としました。

 

で、テスト本番はというと、

 

問題量の多さ。時間の足りなさ。問題文の意味不明さ。1日拘束されるための体力のなさなどなどにより、、、

  • 理論…45点
  • 電力…45点
  • 機械…35点
  • 法規…60点

 

玉砕っっっ( ̄^ ̄)ゞ

 

まぐれで法規だけは受かっていましたが、ど素人が1年程度片手間で頑張ったくらいじゃ、どうにもならないことがわかりました。

 

やっぱおれ、あほやったんや(T ^ T)

 

現実を突き付けられた辛い辛い船出となってしまいました。

 

にねんせいになって

一年目で受けた心の傷はすぐには癒えず。

9月の試験終了後から数えて、2か月ほどは現実逃避のスマホゲームばっかやってました。つまり、、、

 

廃人ですっ( ̄^ ̄)ゞ

 

ようやく目が覚た、、、かと思いきや、出来なかった自分は向いていないとさえ思い、

 

違う道を探したほうがええんちゃうかぁああε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

 

と、逃げに逃げて、不動産投資の本を読み漁り始めたのでしたw

しかも、12月から3月までの4か月間もです。

(それがなければ、、、もしかしたら2年の勉強でいけたかもしれへんのに( ̄▽ ̄))

 

で、4月頃にようやく目が覚めて再度勉強に集中。

当然、逃げてた期間勉強できていないのですから、この時期からでは3教科きっちり仕上げるのは無理だと考えておりましたので、理論と電力に的を絞り、

  • 4月…理論(1回目)完了
  • 5月…理論(2回目)完了
  • 6月…電力(1回目)完了
  • 7月…電力(2回目)完了
  • 8月…過去問(2教科)集中
  • 9月…本番。

この年は、頑張る期間が5か月だけという事もあり、確実にテキストを2回ずつこなすことができました。

 

ただ、残り1か月で過去問攻略を進めなければならなかったので、少し時間が足りなかった感覚がありました。

 

で、本番。

 

びみょー( ;∀;)

 

明らかに演習不足。問題をこなす量が足りていないのがわかりました。

解答速報で答え合わせしたところ、

  • 理論…55点
  • 電力…60点

ぜんっぜん納得できませんでした。

 

電力は合格かもやけど、理論はびみょーやろなぁ( ̄▽ ̄)

1年に1教科ずつ合格するとするとしたらやで。。。あかん、永遠に合格でけへん(T ^ T)

 

って、絶望感で脳内が支配されまして。

次年度の受験をあきらめるつもりでいました。

でも、神様はある意味いじわるやと僕は思います。

僕は神様がきらいです(><)

 

ある日、自宅に1通のはがきが届きました。そこには、、、

  • 理論…〇
  • 電力…〇
  • 機械…-
  • 法規…〇

もーね。うれしいの半分で、残り半分は、、、

 

また1年がんばらないかんのかー(。-_-。)

 

でも、ここまで来たらやらなしゃーないっすやん( ̄▽ ̄)

こうして『さんねんせい』になる決意をしたのでした。

 

さんねんせいで

もう今年は落とせません( ̄^ ̄)ゞ

これまでと気合の入り方が違います。

  • 4月…機械(1回目)
  • 5月…機械(1回目)完了
  • 6月…機械(2回目)完了
  • 7月…過去問集中
  • 8月…過去問集中
  • 9月…本番。

2年目の反省で、過去問の演習が圧倒的に不足していましたので、今回は過去問の演習に時間をさけるスケジュールを立てました。

 

それに加えて、より空き時間を有効活用できる方法を探り、動画学習を取り入れて、仕事の合間、移動中など聞きまくっていました。

そこで、お金払うのはやっぱもったいなかったので、

 

みんなだいすき!

タダって素晴らしい!

無料のYouTube(//∇//)

 

にお世話になり、車で移動中も、FMラジオをスマホに落とした動画学習に切り替え、催眠術的頭に叩き込む形式をとりました。

 

無論、問題の演習はそれ以上に行い、苦手なところは同じ問題ばっか10回以上やってました。。。やっぱ一度で覚えれない僕はあほです( ̄▽ ̄)

 

で、試験本番。

 

おっしゃ!これは取れた(*⁰▿⁰*)

 

終了後、かなりの手応えを感じました。

やっぱしっかりとやったら手ごたえも違います。

早速、解答速報を見つけて自己採点すると、、、

 

  • 機械…65点

 

えー。なんか80点くらいはとれた感じやったけど( ̄▽ ̄)

 

まぁマークミスさえなければ、今回は確実に合格です。

ようやく長い戦いが終わり、3年たって初めて電検3種の勉強方法がわかるという、なんともおそまつな最後となりました。

 

 

勉強時間

じつはぼくは、、、

突然ですが、

 

僕はダブルワーカーです( ̄▽ ̄)

 

いや。しゃっきんがあるとかじゃないっすよ。

お小遣い稼ぎです( ̄^ ̄)ゞ

 

かれこれ10年になりますが、夜勤専門のバイトをしています。夜勤バイトの中では最長老となってしまいましたので、なかなか辞めれずにいますw

 

だもんで、勉強時間は、、、結構工夫する必要がありました。

もちろんバイト中も有効活用させていただきましたがw

本業が休みになる前日はほぼ必ず入っています。

 

あ、、、

 

ないしょやで((((;゚Д゚)))))))

 

空き時間が一番集中できました

空き時間、これはぜったいに軽視すべき時間ではありません。

  • 通勤時間
  • 休憩時間
  • テレビをぼーっとみてる時間
  • 嫁の買い物待ち時間
  • 車の移動時間

などなど、探せばいろいろとあります。

この時間をすべて合わせれば、案外簡単に2時間とか3時間の勉強時間が確保できてしまいます。しかもノンストレスでです。(これを体感できたのは結構な自分の財産になってます)

 

初めは、だらだらする事しか知らない体でしたので、慣れるまできしょくわるかったですが、慣れればまさに習慣となり、継続して勉強を進めることができました。

特に電車の中なんかは、、、

 

あかん、もうすぐ降りる駅やん。

それまでにこの問題、、、くそっ、くぅあっ!!

 

車掌さん:〇〇えきぃ~。〇〇えきぃ~。

 

くっそー。もうちょいでとけたのになぁ。

かえってやろー(-"-)

 

みたいに、車掌さんとのしょーもない戦いがく繰り広げられ、、、

かえって集中力がついて、モチベーションの維持にも一役買ってくれていました。

 

カラータイマーは、、、90分で鳴ります。僕の場合^^;

自宅学習。

もちろんしましたよ。

でもね。

 

誘惑がはんぱねーっす(@_@;)

 

まるで寄せては返す波のように。

繰り返し襲ってきます。

 

で、机に向かって集中できたとしても、自分の場合は90分が限界でした。

一度集中が切れると、次また集中するのに約60分のインターバルが必要で。

そうなると、だらだらモードになることが多く、

 

結局できなかった自分を責める悪循環にw

 

休みの日も、出来て2項目か3項目まででした。

集中度合は隙間時間を使っているときのほうが上のような気がしました。

 

平均して。。。

こんな感じで時間を使っていましたので、3年目の勉強時間(いちばん計画的にできていた頃)は、ストレスなく2~3時間/1日は確保できていたと思います。

そのうち、自宅で学習する時間は1時間くらいでしょうか。。。

 

初めのころは、やり方がわからなかった部分があったので、3年目ほど計画的にできませんでしたが、初めからこの方法を確立できていれば、結果は少し違っていたのではないかと思います。。。

 

理想は2年計画が良い、と思う(-"-)

これは、ぼくが3年やって思った事です。それぞれ違うと思いますが、ど素人の初学者がチャレンジする場合は、こんな流れが余裕もあってええんやないかと。。。参考になれば幸いです^ ^

いちねんせいの時

  • 1か月目…高校数学復讐
  • 2か月目…理論(1回目)完了
  • 3か月目…理論(2回目)完了
  • 4か月目…電力(1回目)完了
  • 5か月目…電力(2回目)完了
  • 6か月目…過去問(2教科)集中
  • 7か月目…過去問(2教科)集中
  • 8か月目…予備。→時間が押しても対応できるように。
  • 9か月目…本番。

ポイントは、初めに理論を入れている事と、予備の月を設けている事です。

理論は全ての科目の土台となる部分ですから、最初に勉強すべき科目と言えると思います。

 

また、長期間の勉強ですので、何があるかわかりませんし、メンタル面からしても少し余裕があるくらいの方がやりきることができると思います。

 

にねんせいの時

  • 1か月目…機械(1回目)
  • 2か月目…機械(1回目)完了
  • 3か月目…機械(2回目)
  • 4か月目…機械(2回目)完了
  • 5か月目…法規(1回目)完了
  • 6か月目…過去問(2教科)集中
  • 7か月目…過去問(2教科)集中
  • 8か月目…予備。→時間が押しても対応できるように。
  • 9か月目…本番。

ポイントは、機械を2年目に持ってきている事です。

機械は電検3種の中で一番ボリュームが多く、無限にある(ように見える)公式を頭に叩き込まなければならないので、1か月で1回通すのは難しいと感じました。

 

法規は、正直、電車の中だけの通勤学習とかを並行して続けていれば、何とかなるボリュームですので、1か月としました。

  

まとめ

f:id:buriburimaster2018:20181224230725j:plain

やり方というのは、個人個人が決めるものだと思います。

でも、それには教えてくれないと思いつかないような小ワザがあるのも事実だと思います。

 

僕も、スキマ時間の使い方は、電検以外の資格勉強を紹介されているサイトを参考にさせていただきました。

 

で、最終的に時間の使い方、スケジューリングについて必要と感じた事をまとめると、

 

  • スキマ時間を徹底的に有効活用する
  • 無理のない余裕のあるスケジュールを立てる
  • テキストはほどほどに、問題演習を多めに
  • 時間に捉われず、集中できる環境を意識して計画を立てる

 

それぞれ置かれた環境が違います。

一概に言えない部分もあると思いますが、これらはきっとあなたの勉強に有効に働いてくれると思います。

 

 

では、今日はこのあたりで。。。

次は、テキストの進め方について書いていきます。またこのブログにお越しいただければ幸いです(^.^)

 

 

ぼくはコレで、、、電検3種を目指しました(-"-)【最終回】

どうも、オウムガイルです(-"-)

  

さて、今回が電検3種を目指すきっかけのお話最終回です。

電検3種を知ったきっかけ、やましい動機、その他もろもろ、、、僕の素の部分も知っていただけるように、赤裸々に書き上げたいと思います。

 

昨日よりは少しだけ書くのがうまくなっていると思います。

温かく見守ってやってくださいw

 

引き続き、箸休め的な読み物として目を通してくだされば幸いです(-"-)

 

 

今年の目標、、、無事達成!

f:id:buriburimaster2018:20181221233500j:plain

 なんとか今年の目標を無事に達成できたオウムガイルです。

実は、プライベートな事で、自分で目標を決めて取り組み、結果を出せた事ってゆうのは、人生で初めての出来事でした。→いやおはずかしい (//∇//)

 

今だから言えますが、比較的優しい資格でも何かしらの努力が必要であり、結果が出ると大いなる自信に繋がります

 

その自信はやる気へと繋がり、更なる上昇志向を生み出すという、正のスパイラルを引き起こすのだと実感しました。

 

僕は、

 

転職で自滅しかけたただのおっさんです。

勉強アレルギーのただのおっさんです。

 

そんなヘッポコなおっさんでも、やればできたんです^^;

 

今ここで、悩み多きお年頃のおっさん達に贈ります!

 

やる前にあきらめるな!

ケツに火をつけろ!

自分を信じた者が勝つ!

 

です( ̄^ ̄)ゞ

 

さて、これからどうするか。。。

ってわけで、次の資格を考え出すのですが、いかんせん4種の神器の残り2つである、3種冷凍機械責任者と、2級ボイラー技士っていうのは、、、 

  • 詳細がよくわからんw
  • ボイラーは3日間缶詰状態にならんといかんw
  • 年後半はイベントシーズンで忙しなるw

 と、なかなか手が出せずにいました。

 

さて、これからどうするか。。。(。-_-。)

 

今のお仕事もクビになると困るし、おろそかにはできません

相場の格言でいいものがあります。(都合がよいの間違いかもしれませんがw)

 

休むも相場♬

 

悩みに悩んだ末に、今年は一旦資格勉強をお休みすることにしました。

 

なぬっ!転職無双やとぉ!?

f:id:buriburimaster2018:20181220163714j:plain

ひとまずお仕事にウエイトを移すわけですが、それでも来年の目標を考えて作戦を練らんといかんので、改めてビルメンのお仕事を調べ直してていました。

 

しっかりとした福利厚生と、資格と経験さえあれば食いっぱぐれることも少ない( ̄▽ ̄)

 

ボーナスは系列系ビルメンだと4,5か月分もあるってか\(◎o◎)/!

 

これはおいしい、、、しかし、

 

な、なんかお給料、安くない( ;∀;)?

 

そうなんです。

ビルメンのお仕事は、直接会社に収益をもたらすようなお仕事ではありませんので、相対的に『経費的』な扱いを受けるようであまりお給料が高くない傾向がありました(-_-)

 

家族がいる僕にとっては、ある程度の食いぶちを稼いでくる責任があります。

年収が下がるのは、見習い期間だけにしてもらいたい事情があります。

 

こ、これは、、、

これじゃ嫁バリアが発動してまうw

なんかええ方法ないんかいな(-"-)

 

 と、ネットサーフィンを続けたところ、電検3種という資格が紹介されていました。

これは、ビルメン4点セットの上をいく資格であり、取得に成功すると、

 

無敵ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

になるらしいんです。→ほんまかいな( ̄▽ ̄)

しかもそれに実務経験が伴うと、

 

転職無双ψ(`∇´)ψ

 

状態との事!→三国無双やあるまいし( ̄▽ ̄)

 

転職無双状態というのは元も子もない話になっちゃいますが、それだけ強いという事は何となく理解しました( ̄▽ ̄)

 

この資格は、ビルメンの方がスキルアップを目指して取得するケースが多いんだそうですが、それ以外にも所定の実務経験があり、経産省からの認可をいただけるようになると、

 

独立も目指せる!

 

との事。

 

こ、これは(*⁰▿⁰*)

 

一気にアドレナリンが全開になりました。

そこから一気に電検3種に的を絞って調べ上げました。

その結果、その資格を取れば、

 

  • ビルメンとして年収アップにつながる
  • 実務経験があればおっさんでも保安協会で勤務できる
  • さらに経験を積むと独立も目指せる
  • 難しい資格の為引く手あまた

 

なんか、閉塞感がでお先真っ暗状態になっていた目の前が『一気に明るくなった』そんな気分にさせてくれる、とても有力な情報をゲットした気になっていました。 

 

本屋で出会った”これだけ”さん

 一気に関心は電検3種へと向かいました。が、

 

超、難関資格( ̄^ ̄)

 

との書き込みが多く、それを見るだけで戦意喪失していました( ;∀;)

資格偏差値なるものを調べてみると、偏差値58程度とありました。

実際勉強をしてみると、偏差値で測れないほど難しい部分があると僕は感じましたが、行政書士や中小企業診断士などと同レベルのようです。

 

取れれば明るい未来が待っている⤴︎

あきらめたら未来は不透明なまま⤵︎

 

気持ちが揺れ動く中、このままネットサーフィンで未来を決めてしまうのもどうかと思いましてw

一回本屋に行ってみることにしました。

 

そこで出会ったのが、比較的評価の高かったテキストである『これだけシリーズ』でした。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【店内全品5倍】これだけ理論/石橋千尋【3000円以上送料無料】
価格:2808円(税込、送料別) (2018/12/22時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

これだけ機械/深見正/深澤一幸【1000円以上送料無料】
価格:3240円(税込、送料無料) (2018/12/22時点)

楽天で購入

 

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【店内全品5倍】これだけ法規/時井幸男【3000円以上送料無料】
価格:2376円(税込、送料別) (2018/12/22時点)

楽天で購入

 

 

1冊300~400ページ。それが4教科存在する超大作です。これでも内容は端折ってあるようですがw

 

手に取るまでもない(。-∀-)

この分厚さ(p_-)

威圧感(ー ー;)

はんぱねー((((;゚Д゚)))))))

 

実は、本屋さんには3回くらい通っています。

1回目、2回目では、僕がそのテキストを触ることすら許されないのではないかとさえ感じ、本当に手に取ることができずにいました。

 

3回目の訪問でようやく、、、

 

分らんで当然。とりあえず立ち読みしてみよ(@_@;)

 

と、比較的分かりやすそうな電力のテキストを手に取り、1項目を開いてみたところ、

 

流量ってなんだろう?(あはっ♬)→僕のイメージですw

 

と、明るい感じでスタートしていました。

読んでみると、

 

ん?ダムの貯水量?

ほうほう(p_-)

雨が降って?

そんなんで計算でけんの(・.・;)

 

事前情報では、微分積分レベルの数学も必要かもとさえ書かれていましたので、正直かなりびびっておりましたが、流量に関しては掛け算割り算ができれば何とかなりそうで。

 

あれ?あほなおれでもわかっちゃうかも(//∇//)

 

3日間も本屋に通ってしまった事を後悔しましたが、手に取ってみて『やってみよう』と思えた初めての瞬間でした。

 

そして、4冊まとめて大人買い。

あと1冊、数学の復讐用テキストとして、同シリーズの数学テキストも購入し、

 


 

 

 辞書より重いテキストをカバンに詰めて、いそいそと自宅に帰ったのでした。

テキスト代、、、高かったなぁ(-"-)

 

これが、電検3種とのあまずっぱ~い出会いです。

無論、次の日から地獄を味わう事となり、

立ち読みレベルで理解できるほどたやすくない資格である事を思い知らされるのですがw

 

最後に。。。

f:id:buriburimaster2018:20181221192414j:plain

しょっぱなから、おっさんの思い出話に長々と突き合わせてしまい、なんか申し訳ないですw

 

でも、電気のでの字も知らない超ど素人のおっさんが、どうやって電験3種を知り、恐る恐る触れてみて勉強を始めることになったのか、少しは分かっていただけたのではないでしょうか( ̄▽ ̄)

 

おめーでできるなら、おおれにもっ(^o^)丿

 

そんな気持ちに少しでもなっていただけたなら万々歳です(^.^)

 

僕は、電験3種に出会わなければ、ずっとできない事を社会や他人のせいにでもして、だらだらと過ごしてた『かわいそうな人』になってたと思います。

 

今はまだ、この資格をどうやって活かしていこうか検討中ですが、もし別の道を歩んでいくとしても、自分の人生において、非常に大きな支えとなると思います。

 

ぜひこの気持ちを、電験3種を考えているおじさま、いや、無謀なチャレンジャーたちと共有したい!

 

そう思って、これからも皆さんのお力になれるよう、頑張って書いていきたいと思いますので、末永くよろしくお願いしますm(_ _)m

 

つぎは、電検3種を勉強する前に必ず確認してほしい『資格を取った後の事』について、いろいろかみ砕いていきたいと思いますので、またこのブログにお越しいただければ幸いです(*´∇`*)

ぼくはコレで、、、電検3種を目指しました(-"-)【part2】

どうも。

今日散髪屋さんで粗品になぜか自家製お漬物もらったオウムガイルです。

電車で漬物のすうぃーとな匂いをばらまいてきてやりましたψ(`∇´)ψ

 

年末はなにかと得する事多いっす♫

 

さて、前回まったく電検3種の話まで進まず『つづく』になってしまってました。

今日も一気にいきたいのですが、いかんせん文章長めのクセが僕にはありそうで(^◇^;)

次回を最終回に致したく、今日は電検3種に出会う前にやってたビルメン資格取得の体験記を書きたいと思います。

 

だんだんと書くのがうまくなっていくと思います。

温かく見守ってやってくださいm(_ _)m

 

引き続き、箸休め的な読み物として目を通してくだされば幸いです(-"-)

 

 

今年の目標は国家資格ふたーつ

f:id:buriburimaster2018:20181220162245j:plain

 

アレルギーだった勉強に向き合う一大決心をしたオウムガイルでした。

いっきに4種の神器(ビルメン4点セット)を手に入れたい気持ちは山々でしたが、いきなり無理して1年を無駄にするリスクも感じていましたので、

 

今年は1つ以上、国家資格を手に入れたるねん(-"-)

 

これを目標にスケジュールを考えることとしました。

 

まず、4種の神器についていろいろ調べてみました。

2級ボイラー技士の資格は毎月のように開催されているようですが、最終的に3日間は缶詰状態で講習会に参加が必要でした。

まとまった休みがとりにくかったので、とりあえずペンディング

 

次に、第三種冷凍機械責任者については、いかんせん情報が少なく、どこで試験があるかもわかりにくかったので、これもペンディング

 

これで、危険物取扱者乙種四類と、第二種電気工事士の2つが残りました。

危険物は比較的簡単と書いているサイトが多いですが、それでも合格率30~40%

第二種電気工事士合格率45%以上ありましたので、

 

危険物のほうがキケンw→なんちゃって(;一_一)

 

まぁ、一抹の不安は残ってましたが、ここで折れたら男がすたります( ̄▽ ̄)

とりあえず一年のスケジュールを立ててみることに。

 

思い立ったのが確か2月か3月頃でした。

そこから考えて、、、

 

  • 3月…乙四危険物勉強開始
  • 4月…乙四危険物試験本番&二種電工(筆記)勉強開始
  • 5月…二種電工(筆記)引き続き勉強
  • 6月…二種電工(筆記)本番/自己採点後基準点以上なら急いで実技対策キット購入&実技対策
  • 7月…二種電工(実技)本番

 

と、まぁこんな感じで、、、

 

おいっ!おれは勉強アレルギーやぞっ!

いきなりハードじゃねーか\(◎o◎)/!

 

と、もう一人の自分が必至に計画を阻止しようと叫んでましたが、

この年のガイルは、、、

 

トランス状態っ(//∇//)

 

そのまま強行する事としました。

  

こうして、生まれ変わったおっさんの戦いがスタートしました。

 

 

カタカナV.S.おっさん、、、無事、乙四危険物合格

 

f:id:buriburimaster2018:20181221162343p:plain

まずは、危険物から。

んー、テキストはこれでぇ、過去問は、、、これかなぁ^ ^

なぁんて、久々に本屋の勉強コーナーに足を踏み入れ、悩んだ末に購入したのがこれです。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

乙4類危険物試験的中問題集 (なるほどナットク!) [ 鈴木幸男 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/12/21時点)

楽天で購入

 


ちなみに、テキストは『うかるぞ乙四危険物取扱者』(著:乙四ドットコム)という本を買ってました。 

楽天で紹介したくても見つけれませんでしたので、名前だけ紹介させていただきます。

(そんなレアな本かってたんかな、おれ(-"-))

 

もちろん、それ以外にも試験情報もネットでいろいろ調べてました。

 

  • テキストなしで過去問だけもでいける、、、らしいw
  • 簡単やし1ヶ月で余裕っしょ、、、ほんまかぃ(--〆)

 

みたいなこと書いてるけど、いかんせん中学受験以来の取り組みです。 

いざスタートしてみると、まぁカタカナの多いこと多いことw

 

じえち…るえーてる、、、読まれへんやん(ToT)

 

がそり…ん、、、あ。ガソリンか。。。これはしっとるっちゅーねん(ーー;)

 

こんな感じでかなりの悪戦苦闘しておりました。

んで、しばらく読み進めると、、、ん?どっかで見たことあるよーな。。。てなりましてw

 

わあーおぅぅぅぅぅぅぅ\(◎o◎)/!

 

そうです。

むかーしおかんに、

 

遊んどらんと資格でも取ったらどーや(--〆)

 

って脅されたことがありましてw

一度はテキストを買って勉強を試みた資格と同じ内容でした(-"-)

 その頃はカタカナ多くて、2秒で挫折しましたがw

 

頑張って真面目にテキストを最初っから順番にからやってましたが、なんせ中学受験以来のチャレンジでしたので、カタカナのせいもあってなかかなか読み進められませんでした。

そこで、ネットで調べた勉強法、過去問から勉強を進めることを試してみたところ、

 

あれ、なんかおんなじ問題ばっかな気が(@_@;)

 

そうです、使い回し的な問題が多いのが魅力でもあるのが乙四危険物なんです。

資格試験は過去問の傾向を知るのも大事であることを学びました!

 

これならいけるかも♪

 

少し可能性が見えてきて、その後は順調に過去問トレーニングをこなしていきました。

で、その後試験本番を迎え、気合を入れて会場へ!! 

 

無事に合格♬

しかも終了時間15分残して早めに教室でれました(^.^)

 

f:id:buriburimaster2018:20181221175619j:plain

 

よっしゃ!これでガソスタの夜勤げっとやで(^^)/

 

ひとまず第一弾の資格受験は無事成功に終わったのでした。

 

あ。試験中気になったことが。。。

開始5分で寝てるやつやら欠席者やらの多いこと多いことw

そらー、合格率低めにでちゃうわなー(ーー;)

 

 

 

ぎりぎり二種電工(筆記)合格のはなし

さて、無事に乙四危険物を取得し、国家資格保持者の仲間入りを果たしたオウムガイルでしたが、その喜びもつかの間、次に予定している第二種電気工事士試験まであと2か月もありません。

 

やべぇw

ほんまにやべぇ((((;゚Д゚)))))))

 

そっこーでテキストと過去問ゲットして勉強開始です!

 

◆こっちがテキスト(ご紹介は2019年度版です)


 

 

◆こっちが過去問(ご紹介は2018年度版です)


 


いくら合格率が高めの資格だといっても、電気ど素人の初心者です。 

だもんで、できるだけカラーの写真が多く入っているものをテキストに選びました。

(たしかこのテキストが一番評価もよかった記憶があります)

 

案外、乙四危険物合格が自信になってましたので、第二種電気工事士の試験勉強もスムーズにスタートできていました。

しかも、写真がカラーで多くてめっちゃやりやすかったのを覚えています。

やっぱ身の丈に合ったテキスト選びも重要ですね。

 

それと、ここで電気の初歩の初歩が習得できたのかもしれません。

たとえば、、、

 

オームの法則

V=IR

 

あはっ♬

 

実は中学生のころに一度勉強してるんですよね。

全く記憶になかったですが( ̄▽ ̄)

 

今になって思いますが、僕のような全くの電気ど素人おじさんは、電気関係の実務のイメージも掴める二種電気工事士から始めほうが、挫折することなく電検三種と渡り合っていけるようになるのかもしれません。

 

なんやかんやで、2か月なんてあっという間に過ぎてしまいました。

だいたい、平均すると1時間くらい/1日は勉強していた気がします。

 

さぁ、運命の筆記試験当日。

 

くっ、ちょぃっ…(@_@;)

ぅ、ぅ、う、うりゃあぁ<(`^´)>

 

苦戦しながらも、なんとかやりきった感じでした。

実際、合格点ぎりぎりの出来栄えのような感覚で帰路についたのを記憶しています。

で、解答速報をちょードキドキで検索しまして、、、、

 

まるっ。まるっ。ぺけっ。ぺけっ。ぺ、ぺけっ。。。

や、やべぇ、これ、ぎりぎりむりちゃうかw

1、2、3・・・・

 

ろ、ろくじゅってんんんんんんんっ\(◎o◎)/!

 

何とかぎりぎり合格点♬

あっぶなかったっす^^;

 

僕には、電気計算がまだまだ習得できていなかったように思います。

もう少し演習を重ねていれば、余裕をもって合格できたんじゃねーかと反省しておりますw

 

二種電工(実技)合格と絆創膏おじさんの悲劇

でも合格は合格っすからね!

よしっ、マークミスがないことを願って、今度は実技対策じゃ!!

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

HOZAN(ホーザン):第二種電工試験練習用 2回セット 2018 DK-52-2018
価格:27328円(税込、送料無料) (2018/12/21時点)

楽天で購入

 

 

実技試験するにも、工具もなーんもない状態でしたので、慌てて何を買えばいいか検索したところ、なんと、コード類がセットになったお得なキットが出回ってるじゃないですか!!(こんなことも知らずによく受験考えてたもんだw)

 

しかも、実技試験まではおよそ1か月半程度

すでに『SOLD OUT』の文字も並んできておりましたので、あまり悩まずに値段だけで購入。

 

実は、むかーし車いじりにはまってた時がありまして。

主に車内の電装部品をごちゃごちゃつけるのが楽しくって、よくスピーカーやらオーディオやら、ムーディーなライトやらいろいろつけてました。

そのせいで、、、

 

2回も練習すれば、まぁなんとかなるやろw

 

と、意味不明な自身がわいてきまして。。。

最終的には2回分練習できるキットを購入してました。

にしても、、、たっかい買いもんやったなぁw

 

実技対策で気を付けたことは、

 

  • いかに周囲の状況に惑わされず作業に集中できるか
  • 電工ナイフの幅などをうまく利用して、作業の時短を行うこと
  • 狭いスペースでも作業ができるように意識すること

 

この3つを意識して練習していました。

始めたころは、子供がちょっかいだしてきて大変でw

別室にこもって作業を続けていましたが、これではいつでも集中できる精神は養われないと感じまして、

 

あえてリビングで時間を図って練習する!

 

これに切り替えました。

すぐに上手くはなれませんでしたが、だんだんと子供やテレビの雑音も気にならなくなり、最終的には、タイマーをスタートした瞬間に瞬時に作業に集中できるようになっていました。

これは、二種電工を勉強していて新たに身についた素晴らしい特技になったのだと思います。

 

で、練習時間もあっという間に過ぎてしまい、、、

いざ!本番!!

 

よーい、、、はじめっ!!!

 

ガサガサ、、、お、このパターンか。

よし、大丈夫なやつや♬

落ち着いていくぞ。

 

おけ。

多分これで大丈夫や。

もっかい配線ミスがないかチェックしとこ。

ん。いけるんちゃいますか!

 

と、残り時間20分を残して何とか完成!

しかも、周りはほとんどがまだ作業の途中です。

われながら、なかなかの出来栄えでした。

 

で、ですねー。

そのあと時間余って、暇になったら周りの雑音が一気にはいってきましてね。

 

ごとっ!

がさがさっ!ばきっ! 

ん?いまバキッてゆーた!?

 

そうなんです。

自分の斜め前に座っていたおじさんが、必死のパッチで試験に臨まれてまして、、、

おそらく、、、いや、どうみても不器用な方としか見受けられないような方でしたw

そのおじさんの事が気になって気になって。

 

ごんっ!…アチッ!

がたっ!…いっつー!

がっしゃーん!…ちっくそっ!

 

いろいろ高価な工具もそろえておられたのですが、配線する度にむき出しの導線が指に刺さったり、なんなら工具で指はさんでみたり。。。絆創膏持参で試験されてましたが、巻いても巻いても血が出てて、、、両手血まみれで頑張っておられましたw

 

絆創膏おじさんw

 

僕は、そう命名せずにはいられませんでした。

一生懸命で応援したくなるような、でも、胸がきゅっと締め付けられるようなとても切ない思いで見てた僕がいました。

 

おじさん、受かってたらいいな。。。と切に願いながら(o_o)

 

さて、人のことなんか心配しとる場合やなかです!

僕はといいますと、、、

 

無事、二種電気工事士合格!!

 

f:id:buriburimaster2018:20181221175620j:plain

 

筆記試験は少し手こずりましたが、実技試験はやってて楽しかったですねー。

普段は全く畑違いの職場で働いてますので、めちゃめちゃ新鮮でとてもいい体験になりました。

 

 

 

次号が電検3種を目指すきっかけ話の最終回とさせていただきます。

ひとまずここらで、、、つづく。

ぼくはコレで、、、電検3種を目指しました(-"-)【part1】

どうも。

ここだけの話、、、ボラギノールを常時持ち歩いてるブログ管理人のオウムガイルです( ̄▽ ̄)

 

痔とちゃいますー( ̄^ ̄)

かゆみに勝てへんだけやねんw

 

さて、今日は記念すべきはじめての更新ですが、、、自己紹介がてら電験を受けるに至るまでを書いてみようと思います。

 

箸休め的な読み物として目を通してくだされば幸いです(-"-)

 

 

かれこれ5年前・・・

思い起こせば、かれこれ5年前の事です。。。

当時35歳くらいだった僕は、3度の転職に失敗し、4社目の会社になんとか拾ってもらい、数年が経過していた頃でした。(こんなんなるおもわへんかったっす(-"-))

 

ちなみに、1社目の会社は非常に良い上司に恵まれ、順調に成長させてもらってたんですが、いかんせん給料が激安万年セール状態やったんで、結婚と出産を機にとびだしたのですが。

 

それが運の尽きとなりまして(;一_一)

 

  • 2社目…違法操業で数か月のうちに退散w
  • 3社目…希望職種とは全く違う現場でこき使われ、1年足らずのうちに退散w
  • 4社目…入社直後に新聞沙汰の事件が発覚(@_@;)辞めれず今に至るw

 

とまぁさんざんな目にあいまして。

自分のがまんが足らなかった事が失敗の原因でもありますし、もう後がないと思ってたので今も引き続きがんばっていますw

 

しかーし!まだまだこんなんで終わられへんっ(`ヘ´)

 

なんとかして、もっと家族に楽させてあげたいって思いまして、副業への関心が最高潮に高くなり、複数の収入源を作るを目標とするようになりました。

 

オラに、オラに副収入を(>_<)

 

と淡い願いを抱き、投資本や副収入のサイトなんかを読み漁り。

 

めっけた!これしかねぇψ(`∇´)ψ

 

って事で、流行りのFX(為替証拠金取引にお小遣い全てをつぎ込んでおりました(-"-)

 まぁみなさんが予想される通り、結果は散々なもんで。

毎年赤字を計上する、俗に言う”カモカモ状態”でした。

f:id:buriburimaster2018:20181217221816p:plain

 

人生そんな甘くはないw

今になって思いますが、FXやら株式やら不動産やらの投資は、まとまったお金も必要で。。。自己資金が少ないと、リスクを取りすぎてプロの投資家さんたちのおいちぃ鴨鍋になりますw

 

その頃は心が折れそうに、、、いや、折れてたかな^^;

 

やっぱまじめにコツコツがいちばんかぁ・・・(-"-)

 

と悩んでおりました。

 

そうなると、Google検索の履歴は”求人検索”やら”儲かる仕事”みたいなキーワードが増えていき、だんだんとラクして儲かる資格”みたいなやましい動機(;一_一)に変わっていきましたw

 

そこで見つけたひときわ輝く奇跡のワード!!

 

 必置資格(ひっちしかく)!!

 

これは、企業が運営していくにあたって必ずその資格保有者を専任しなければならない、もしくは、特定の仕事をするときには、必ず特定の資格取得者でないとできないなどという、資格の中でも特別必要とされるものを指すものでした。

 

そんなんあんのん(@_@;)?

 

初めてそんなカテゴリの資格を知った僕は、そらもう興味津々で♬

行政書士やら司法書士、医師や看護師なんかはメジャーな独占資格として知ってましたが、『意外とたくさんあるもんやなぁ』って調べまくってましたw

 

ビルメンを知る

必置資格をいろいろ調べていくにつれて、だんだんと資格で年収を上げるという方法もあるという事に気付きました。

 

案外、工事や設備関係の必置資格は多く、最終的にビルメン関連の資格をよく見ていました(p_-)

f:id:buriburimaster2018:20181217224125j:plain

 

なぜビルメンに注目したかというと、、、

 

  • 資格と経験さえあればおっさんになっても職はある、らしい。。。
  • 仕事は電球交換とトイレ掃除がメイン、らしい。。。
  • 系列系ビルメンだと待遇もしっかりしている、のだそうだ。。。
  • しかも、資格手当がもらえるんだとよ♬

 

ちなみに、これはあくまでネットの情報ですw(所詮はやったことない人間です)

実際にその道へ進むと、

 

ラクして稼げてぇ〜資格と経験でおっさになってもぉ〜だいじょうぶっ(*´∇`*)

 

みたいな、そんな都合の良いおはなしは決してないのでしょうがw

 

でも、その頃僕が漠然と目標としていた事がありました。

それは、、、

 

じじいになっても食いっぱぐれへんっ(-"-)

f:id:buriburimaster2018:20181217232808j:plain

 

とりあえず、この目標に近づけるには、ビルメンのお仕事があっている気がしてました。

 

高給は望めなくても、待遇がしっかりとしていれば、老後も少しは安定するのかもなぁと、だんだんとビルメンのお仕事に興味が湧いていました。 

 

ビルメン4点セットを取りたい!!

f:id:buriburimaster2018:20181217232422p:plain

 

ビルメンええかもって思っても、僕は未経験ですw

35歳を過ぎると、だんだんと未経験の職場は相手にされなくなりますw

若けりゃ未経験でも採用されると思いますが、僕みたいな転職で傷だらけの天使、いやただのおっさんは、資格がないとその土台にあがれまへん(@_@;)

 

未経験がビルメンにチャレンジできる水準になるためには、ビルメン4点セットなるものが必要との事。

 

なんか4種の神器みたいでカッコええ(*゚▽゚*)

 

 危険物取扱者乙4種

第二種電気工事士

2級ボイラー技士

④ 第三種冷凍機械責任者

 

この4つの資格があればひとまず求人の応募資格が得られるそうだ^ ^

 

しかーし!どれも、泣く子も黙る国家資格やないですか

国家資格と聞くだけで、万里の長城並みに高くて長ーい壁を感じる当時の僕には、どれも難しそうに感じてました。

 

それでも、FXで失敗続きだった僕には『藁をもつかむ思い(わらw)』でしたので、

 

まけへん!何とかして国家資格を取ってやる(--〆)

 

ここでアレルギーだった勉強に再度向き合う決意をしたのでした(-"-)

 

 

もっと書きたいけど、まだ電検3種の話までいってないけど、

つづく。。。

 

あとがき

失敗続きで痛い思いをしたFXですが、、、

 

実は最近また始めましたw→いやおはずかしい(〃ω〃)

 

さすがに電験の勉強中はお休みしてましたが、電験取ってみて思ったんっすよ。

 

やっぱ副収入を作れる技術は必要♫

f:id:buriburimaster2018:20181220153310j:plain

 

電気主任技術者方面に行くのも検討中ですが、いろいろ考えるところもありまして。。。(転職についても後日まとめますw)

これも、電検3種取れたから悩める素晴らしい副産物と考えてます(*^_^*)

 

それに、かれこれ5年も市場に無け無しのお小遣いをつぎ込んだキャリアがあります。

このまま終わらせるのはもったいないですし、FXで結果を出せるかどうかは、

 

メンタルの強化と資金管+運♫

 

これを理解し始めていたことを思い出しました。

成功することを祈って、、、またおもしろいことになってきたら報告します♪

プロロ-グ(改)

ごあいさつ

 

えー。

これまで、ど素人向けの電験3種独学応援サイトを目指して頑張ってまいりましたが、ここで、方向転換のお知らせです。

 

自分の思いを記事にすると、いろいろ見えてくるものがありまして、

 

やっぱり自分は、この資格を活かす方法をもっと研究したい!!

 

と強く思うようになりました。

お勉強の事についても少しずつ書いていきたいと思いますが、

 

  • ど素人向けの実務経験の積み方
  • 転職求人紹介
  • 人生設計

 

などをメインにしていきたいと思います。

これなら今の自分に合った内容ですので、皆さんと一緒に成長ができると思います。

これからも末永くよろしくお願いいたします。

  

いきさつ

今年は平成最後の年のようです。

今年は僕の30歳最後の年のようです。

そんな時に、ついに、ついにやってやったんです。

 

電検3種合格!!!

 

f:id:buriburimaster2018:20181217163053j:plain

現在免状申請中でござる(*^^)v 

 

いやー。ここまで頼る人なく一人ぼっちでやってきたから、ほんまうれしかったです。

(実際喜べたのは合格発表の日だけでしたがw→その理由はのちほど。。。)

 

僕はといいますと、、、

 

①重度の勉強アレルギーw→中学受験の後遺症です(-"-)

②高卒文系のサービス業w→畑違いもええとこですね(-"-)

③でんきはこわいものですよね?→電気は苦手です(-"-)

 

ってゆーよーな、電験3種なんか一生かかっても取れないようなスペックの持ち主です( ̄▽ ̄)w

 

でも、こんな僕でもできたんですよ♫

 

しかも独学で。

 

いや、正直いうと、スクールはお金かかるし、一旦お金払っちゃうと、絶対取らないかんくなるやないっすか( ̄▽ ̄)

 

もしあかんかったら、どうするんっすかw

教材費やら受験料やらで軽く10万は超えるんっすよ!

嫁に一生こばかにされますやんw

死ぬまで、、、

 

人間、弱い生き物ですw

いいわけやら逃げ道やらは、、、必要っすよね(;一_一)→ほんまあかんたれですw

 

でも実際のところ、人生で2番目くらいに努力したんじゃねーかってくらい頑張った!

 

いや、頑張れましたp(^_^)q

 

その甲斐あって、むしろ今はもうちょいいけるぞって気にすらなってます(o^^o)

(2種もこの勢いで・・・まぁ、ここも後で書きます!)

 

誰しもやればできる!

 

巷でよく言われてる事ですが、それを体現できた気がします!

資格は生かすも殺すも自分次第ですが、まずは、取ってみてめっちゃ自信になってます!

 

是非この感覚を、同じ資格を独学で目指している人に味わってもらいたい!!!

 

そう思ってブログを立ち上げました。

 

そして、取っただけで何も役に立たないって事のないように、昔に取ったファイナンシャルプランナーの知識を最大限に生かして、人生設計なんかもシュミレートしていきたいと思います。 

 

是非みなさんの役に立てるように頑張って書いていきたいと思いますので、末永くよろしくお願い致しますm(_ _)m